MainImage

2013.07.06更新


こんちには五ノ神接骨院スタッフの今田ですhappy02
最近暑い日が多くなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?

しっかりと水分補給をしながらこれからの時期を乗り切りましょうnote


さて、今回は膝の痛みということで「ジャンパー膝」について書きたいと思います。
まずジャンパー膝とはバレーボールバスケットボールbasketballなどでジャンプやランニングを繰り返したり、サッカーsoccerではキックのし過ぎにより膝蓋骨を中心とした膝の伸展機構に、疼痛、腫脹、硬結、骨性隆起などが生じる症候群になります。


その中でも典型例の膝蓋腱炎についてもう少し詳しく書いていきます。
12歳~20歳、特に男性に多くみられ、症状としては、運動時、膝前面の疼痛が生じ、膝蓋骨の遠位部(膝のお皿の下の方)に圧痛がでます。

原因としては骨の成長に大腿四頭筋の成長が追いつかず膝蓋腱にストレスが蓄積したために起こります。

対処法として、ならないようにするためには、練習する前にストレッチや、ウォーミングアップをして急激に運動をはじめないこと。なってしまったら運動禁止で膝に負担をかけないのが一番有効です。

当院では、炎症を抑えるために、アキュスコープやエレサスなどの最先端医療器を使って治療をしています。
特に運動しながら治したい方はぜひ、当院に来てくださいgood



五ノ神接骨院

2013.06.29更新



こんにちはsign03五ノ神接骨院スタッフの足立ですnote
佐藤先生が働き始めてより活気がある状態ですhappy02shine


最近、転倒して来院する患者様が多くなっていますcoldsweats02

そこまで大きなケガにはなっていないのですが、転倒して骨折する可能性は高いので気をを付けてくださいねsweat01
私の叔父は転倒して大腿骨頚部骨折で手術をしたので・・・wobbly



小児の転倒と、高齢者の転倒ではリスクが違います。
小児は転倒により骨折したとしても、成長段階で血液循環もよく骨癒合も盛んなので治癒までに長期間かからないですが、
高齢者は骨密度も減少筋力も低下して血液循環もあまり良くないので、治癒するまでに長期間かかってしまいます。
また、日常生活に支障が出ると寝たきりになる可能性があるので、注意してくださいflair



当院では、
患部の状態を把握する超音波観察装置
痛みの箇所の機能を低下させないような手技療法
循環を良くして炎症を落ち着かせるマイクロ波
筋収縮を起こさせ循環をよくして一時的に痛みを麻痺させる干渉波
局所の炎症や痛みを素早く取り除くエレクトロアキュスコープ
筋緊張を和らげ自己の治癒能力を促進させるエレサス


のほかに、転倒しないために筋力強化を目的としたトレーニングを指導していますsmile



『大腿四頭筋訓練』

①椅子に深く腰掛けた状態で、片方の膝をまっすぐ伸ばします。その際ももの裏は椅子から離さないようにしてください。腰を痛くする原因です。

②つま先を自分のほうへひきつけ、そのまま10秒間保持します。その際太ももの全面がしっかりと固くなっているのを意識してください。

③10秒数えたら足をできる限りゆっくりとおろしてくだい。この時が一番のポイントとなり、筋力がつきます。

④①~③を左右交互に5~10分行います。


※個々で筋力量が異なるのと同じで、運動量や回数、頻度は人それぞれ異なります。
※しっかりとトレーニングできていれば後日筋肉痛がきます。
※太ももの前面ではなく、膝関節に痛みがでたらやり方が間違っています。




この運動はスクワットと同様な効果が得られます。
スクワットは膝関節の運動軸がぶれて、膝関節に負担がかかり痛みを出す恐れがありますが、上記の方法で行えば軸がぶれずに関節にやさしいのですsign03happy01




当院では患者さまの症状・生活・仕事内容を考慮して治療・アドバイス・指導を行っています。
ぜひ当院へ来院して、治療の効果を体感してみてくださいwink





五ノ神接骨院

2013.06.22更新


五ノ神接骨院の田中隆章ですsign03
じめじめした日が続きますねrain


皆さんは歩いていると足にしびれや重だるさ、強い痛みなどが走ったり異常に疲れを感じたりすることはありますかsign02
もしかしたらその症状は「間欠跛行」というものかもしれませんwobbly

「間欠跛行」とは「神経」の圧迫や狭窄、もしくは「血管」の狭窄による虚血によって起こる症状です。
歩いていると徐々に下肢にしびれや重だるさ、強い痛みなどが走ったり異常に疲れを感じ、しばらく休憩するとまた歩けるといったような状態を繰り返す症状を言いますshock
よく体力がなくなったり筋力が低下したと勘違いする方もいますがそうとは限らないかもしれませんsweat01

このような症状を呈する原因は主に二分化され「神経性」「血管性」に分かれますscissors

「神経性」
脊柱管狭窄症・・・芸能人の「みのもんた」さんや「桂歌丸」さんでも有名になりましたねflair
人の背骨の中には神経が通る「脊柱管」という管があり、その管が加齢により変性(狭窄)し神経を圧迫してしまうものです。
身体を反らすことで症状が増強し、自転車やスーパーでショッピングカートを押しながら歩くなど身体を前かがみにしておくと症状が軽快するのが特徴ですwobbly
できるだけ神経に負担がかかる姿勢(腰を反らす)をとらないように心がける必要がありますsign03

「血管性」
閉塞性動脈硬化症・・・動脈硬化によって血管の内側が狭くなり末端への血流が阻害されることで起こるものです。
高血圧や高脂血症・糖尿病・喫煙をされている方は注意が必要ですbearingsweat01
女性に比べ中年以降の男性に多い疾患でもありますtoilet
下肢の冷感や皮膚の色調の変化・しびれ・激しい痛みなどが主症状で、進行すると安静時の疼痛や最悪下肢の壊死を起こす疾患ですdown
脊柱管狭窄症とは違い、単に運動だけで症状が誘発されるので、自転車やスーパーでショッピングカートを押しながら歩くなどでも症状が出ますflair

閉塞性血管性血管炎(バージャー病)・・・上と同じく血管が狭窄することで症状を起こします。
原因不明の疾患で喫煙者で男性に多いといわれ、国に難病指定されていますshock



少し参考になりましたでしょうかhappy01sign02
気になる症状が思い当たるとき方はまずは医療機関で相談されてみてはいかがでしょうsign02
当院では医療知識を持った柔道整復師(国家資格)が5名常勤しておりますsign03
「いきなりお医者さんに行くのは...」という方は相談だけでもお越しくださいhappy02shine


では辛い梅雨もあと少しsandclock
頑張って乗り越えましょう
upup






五ノ神接骨院

2013.06.15更新


皆様、こんにちは、そして初めましてsign03
先月から五ノ神接骨院で働かせて頂いている佐藤慶幸ですhappy01
手始めにまずは自己紹介から行っていきたいと思いますhappy02



名前 佐藤 慶幸 (さとう よしゆき)

生年月日 昭和59年8月25日

既婚  妻 長女の三人暮らし

現在は埼玉県飯能市に在住

趣味 野球観戦



以前は入間市にある接骨院に7年勤務していました。
その経験を生かして五ノ神接骨院で仕事をして行きたいと思いますrock
高校まで私自身も野球をしていた者なので、野球肘、野球肩、投球傷害baseballは得意分野でもあります。
小さなことでも聞きたいことがありましたら、お声をかけてください。



五ノ神接骨院に来て驚いた事は...

スタッフ全員が国家資格である柔道整復師の免許を取得している事sign03(しかも5人も!!)と、

今まで見たことがない微弱電流治療器があること、

レントゲン撮影をしなくても骨折が分かる、超音波画像観察装置も驚きでした
eyeshine

この前も小児の骨折の患者様がご来院されすぐに骨折がある可能性を見つけることができましたscissors



沖縄県は梅雨が明けましたが、東京都は梅雨がまだ明けていませんsprinkle
ここ最近梅雨の影響か腰痛や肩凝りなどの不調を訴える方々が増えてきています。
少しでも体の調子がおかしい時は五ノ神接骨院までお越し下さい。
スタッフ一同お待ちしてますconfidentheart01







五ノ神接骨院

2013.06.08更新



こんにちは、五ノ神接骨院スタッフの今田ですhappy01

今回は上の写真のTシャツt-shirtではなくて白いバンドについてお話します。


題名にもあるようにクラビクルバンドというものになります

クラビクルとは英語のclavicleで意味は"鎖骨"を表し、用途としては鎖骨骨折の保存治療に用いられます。

鎖骨骨折とはどの年齢層にも頻度の高い骨折で、上肢を伸展して倒れたり、肩を下にして転倒した場合に折れることが多いです。
折れる場所としては、鎖骨はS字状であるため、中外1/3に衝撃が集中しやすく、この場所の骨折が80%を占めます。

で、この際に鎖骨の短縮を矯正し、固定するのがクラビクルバンドになります。

鎖骨骨折はしっかりと固定しておかないと変形してしまい見た目に残ってしまいます。
なのでもし、転んだりした場合はお近くの医療機関にてしっかりと診てもらってください。


当院でも超音波観察装置がありますのでそちらを使い、その可能性があれば連携している整形外科等hospitalに御紹介させて頂きますので、なにかありましたら御来院ください。



五ノ神接骨院

2013.06.01更新







こんにちはsign03五ノ神接骨院スタッフの足立ですbleah



今年は10日ほど早く梅雨入りしましたねdowncrying
梅雨とは「5月から7月にかけて雨や曇りが多くなる期間のこと」で、約1ヶ月から1ヶ月半の期間とされますrain


この梅雨の時期は『カビや食中毒』に気をつけなければなりませんimpact

人間に寄生しているカビは多くありませんが、皮膚の感染症の1つの白癬菌(言い変えれば足水虫・爪水虫)のように偶発的に病気を起こす事もあるんですbearing



あと、この時期は湿度が高く、床が滑りにくくなっているので室内競技や自宅での廊下の歩行時は気をつけて下さいねsweat01



さて今年の国体東京で開催されますねup
羽村市は『バレーボール』青梅市は『カヌー』昭島市は『軟式野球』福生市は『ソフトボール』など、地域によってさまざまな競技が行われますhappy01

各競技によって外傷の好発部位が異なりますが、羽村市で行われるバレーボールでは・・・

ジャンプの着地時の膝の靱帯損傷や軟部組織損傷・足関節捻挫や、ブロック時の突き指が思い当たりますね。

しかし好発順位としては

足関節・・・77.6%
腰部・・・71.4%
膝関節・・・59.8%
肩関節・・・33.9%
手指・・・30.0%


と言われていますflair


バレーボールの競技特性としては、トス・アタック・ブロックなどジャンプの多い競技であり、足が空中に浮いた状態でのさまざまなプレーが見られます。

障害の大半はジャンプによる外傷・傷害ですが、同じ動作を繰り返すことによる慢性障害もみられるんですsign03


バレーボールや他の競技でケガした患者様がたくさん来院されます。

当院では外傷によく効果を発揮する微弱電流治療器の『エレクトロアキュスコープ』『エレサス』を用います。
プロのスポーツ選手を筆頭に愛用されている治療器をぜひ当院で試して、早期復帰を目指しましょうnotewink




五ノ神接骨院

2013.05.25更新


五ノ神接骨院の田中隆章ですhappy01



今回は「腰椎分離症」のお話をしますsign03


疾患の名前は聞いたことはあるがいまいちどんな症状か分からないという方も多いと思いますsaddash


「腰椎分離症」というのは図に書いてある「上関節突起」と「下関節突起」の間(関節突起間部)が疲労性の骨折により離れてしまう(分離する)疾患のことを言いますshock


18歳以下のスポーツ選手の腰痛原因の30~40%を占めていると言われていて、成人での重量物などをよく持つ労働者に多くみられる疾患ですsign03


腰を反らすことで負担のかかる部位なので頻繁に腰を反らすような競技や労働をされている方によくみられますimpact


主な症状は腰痛で腰を反らしたり、背骨を押したりすることで増強することが特徴です。


成長期での分離症の場合、発見が早期であれば骨癒合が見込めるので腰椎装具による保存的療法(手術をしない治し方)を行うことがほとんどですcoldsweats02


成人の場合は急性期(強い痛みが出現している期間)を過ぎたら腰部や腹部などの体幹の筋力強化や姿勢改善をおこないます。


また、この疾患では症状を抑えるために体重のコントロールがとても大事なポイントになりますriceballcakebreadnoodle


腰が痛い...もしかしたらただの「コリ」による痛みではないかもしれませんね。


身体の痛みで気なることがありましたら、是非五ノ神接骨院でご相談ください!!



親身になってお答えしますhappy02sign03









五ノ神接骨院




2013.05.18更新




皆様、いかがお過ごしでしょうか??

GWがあっというまに過ぎてしまい残念な五ノ神接骨院スタッフの今田ですsad


さてこの時期から小学校では運動会が始まるところもあるみたいですねhappy01
ということで今回は子供に多くみられる単純性股関節炎について書きたいと思いますpencil

股関節炎という名前の通り、股関節痛であり、大腿の前・内側から膝にかけての痛みを訴えることが多いです。痛くなる原因として、外傷、感染、アレルギーなどの説があるんですが、はっきりとした原因は不明だそうです。

発症年齢は、そのほとんどが3~10歳で、男の子に多く起こることから子供に多くみられると始めに書かせて頂きました。

どれくらいで良くなるかと言いますと原因は不明なんですが、痛みの方は通常1~2週間程度安静にしていればなく痛みは消失するそうです。ただ似たような症状でPerthes病化膿性股関節炎などがありますので単純性股関節炎だと決めつけずにお近くの医療機関hospitalでしっかり診てもらってください。




五ノ神接骨院

2013.05.11更新






こんにちは。五ノ神接骨院スタッフの足立ですhappy01

明日5月12日は母の日presentですねsign03
みなさん常日頃の感謝の気持ちを込め、何かプレゼントしてあげましょうnote
ちなみにわたしはケーキbirthdayを作ろうかと考え中です・・・delicious



最近よくニュースで『筋ジストロフィー』という言葉をよく聞きます。

筋ジストロフィーとは・・・遺伝性の進行性の筋力低下を示すもので、以下の型に分けられる。
デュシェンヌ型⇒小児期の男性のみに発症し、20歳代で死亡すると言われる
支帯型・筋強直型⇒両性に発症する



今回はデュシェンヌ型筋ジストロフィーについてのお話です。

デュシェンヌ型は男児3500人に1人が発症するとされる遺伝性の難病で、国内の患者数は4000~5000人impact
筋力の低下により歩行障害があらわれ、20~40歳代で心不全や呼吸不全などで死亡することが多いのですbearing


これだけはっきり分かっていても、まだ治療方法はステロイド剤の投与のみといわれていますdown


しかし、国立精神・神経医療研究センターと日本新薬がデュシェンヌ型の新薬を臨床試験を今年7月に開始すると発表。


Ips細胞や子宮頚癌のワクチン、デュシェンヌ型の新薬など続々と研究が進められています。
いつなるか分からないものなので、日頃ニュースを見て情報を得ていきたいですねsign01







五ノ神接骨院

2013.05.01更新



五ノ神接骨院の田中隆章ですhappy01

GWを皆さんは何をしてお過ごしですかsign02



今回は肉離れの話をしていきます。

筋肉はたくさんの細い繊維の束で出来ていて(鳥のささみを手でほぐした時をイメージしてみて下さいflair

それが伸びきったゴムのように伸ばされてしまったり、あるいは断裂してしまった状態を「肉離れ」と言います。



肉離れはその症状によって重症度が分けられます。

「軽度(Ⅰ度)」
筋肉実質やそれを覆っている膜(筋周膜)にはほとんど変化はなく、筋線維束が引き伸ばされた状態をいいます。
局所的な圧痛がみられますが、まだ自力での歩行が可能です。



「中程度(Ⅱ度)」
筋周膜の断裂やごく一部の筋線維の断裂があるもの。圧痛に軽度の陥凹や運動痛、皮下出血(斑)がみられ自力での歩行が難しくなってきます。



「重症(Ⅲ度)」
筋周膜の断裂に加え筋自体にも部分断裂があります。圧痛や陥凹、運動痛が著明にみられるようになりこの段階では自力での歩行がほぼ不可能になります。



基本的には上記のような基準をもとに症状の重症度を判断していくのですが、当院ではそれに加え超音波画像観察装置(MySonoU6)を使って患部の状態をより細かく知ることで施術をより効果的にすることに努めていますup

また経時的変化を視覚的に診ることで治癒経過や患者様へのアドバイスに役立てています。

プロスポーツ選手も愛用する最新の微弱電流治療器の「エレクトロ・アキュスコープ」や「エレサス」を施術に用いることで症状の早期回復や早期復帰にも貢献しています。



なにかあった時は何でも相談して下さいねhappy02

これからもっと暖かくなって運動の機会も増えると思いますが予防のためにもウォーミングアップや整理運動はしっかりとやりましょうgoodsign03







五ノ神接骨院
前へ 前へ
staff staff blog