
先日の連休に千葉まで行ってきました


お目当はこれ!


海鮮丼です!
今回で2回目だったのですが最高に美味かったです!
千葉県鴨川にある「まるよ」というお店です

鴨川まで行くことがありましたら、是非行ってみてください(滅多に行く場所ではないと思いますが...)
11月も今週で終わりですが12月が近づき世間はクリスマスモードになってきましたね

千葉に行ったついでに袖ヶ浦にある「東京ドイツ村」にイルミネーションも見てきましたがとても綺麗でしたよ


個人的には某湖の近くにあるイルミネーションより良かったです(笑)
鴨川よりかは近いですし来年の3月31日までやっているので一度行ってみてはいかがでしょうか

先ほど写真でも登場した「マグロ」ですが、実は健康食品なんです

マグロには高血圧予防、ボケ予防、動脈硬化予防、老化予防、眼精疲労緩和、肝機能強化などの効果があり、みんな大好きなトロには 良質の不飽和脂肪酸が多く含まれています。
マグロの不飽和脂肪酸のDHA(ドコサへキサエン酸)が、コレステロールを減らすとともに、脳細胞の成長を促して脳を活性化させるといわれています。
他にもトロの脂には豊富なEPA(エイコサペンタエン酸)が含まれていて、血中のコレステロールを抑えて血液の流れを良くし、血栓をできにくくして、動脈硬化や心筋梗塞・脳梗塞を防ぐ働きがあることが良く知られています。
前回に続いてタイヤについての話です!
さて皆さんはスタンディングウェーブ現象というものをご存知でしょうか?
車を運転される方はご存知だとは思いますが、簡単にいうと空気圧の低いタイヤで高速走行をした時にタイヤに歪みが生じそれにより加熱して最後にはバーストしてしまうという恐ろしいものです。
更に怖いことは運転手が気付きづらく、発生から数秒でバーストしてしまうということです。
バーストした後の末路は容易に想像できるとして、やはり日頃の点検はしっかりとしましょうね

規定量の空気圧がわからない時はほとんどの場合、運転席のドアを開けたところに表示があるので確認してみてください、もしくはガソリンスタンドでも空気圧の確認は無料でおこなってくれるので勇気をもって聞いてみましょう。
最後にもう一度...スタンディングウェーブ現象は高速走行時に発生しますので、起きたら即に重大事故です。何かあったらこちら→→→クリック!!
高速道路を使う前などには空気圧の確認をしましょう

皆さん蜂窩織炎という病名をご存知ですか

皮膚疾患で当院とはあまり関係はないのですが、割と遭遇することがあるのでお話しさせていただきます。
蜂窩織炎とは皮膚の感染症で細菌が真皮や皮下組織(皮膚よりもう少し深い場所の事です。)に感染することで起こるものです。
当院では打撲などの外傷で来院された方に稀に診ることがあります。
処置が遅れると悪化することも有りますので、腫れや痛みが打撲の衝撃に比べ強い場合などには直ぐに相談に来てくださいね

五ノ神接骨院