MainImage

2014.04.12更新


-羽村市の堰の桜(さくらまつり)-


-一万本に一本しか咲かないという珍しい白いカタクリの花-

五ノ神接骨院の田中隆章ですhappy01



最近気温もだいぶ暖かくなってきましたねsun

綺麗に咲いていた桜cherryblossomももう終わりましたが、皆さんお花見には行きましたかsign02

私は羽村市の堰まで先週行ってきましたsign03

ちょうどcherryblossom桜祭りcherryblossomがやっていたので人がたくさんいて賑やかでしたよhappy02

屋台がたくさんあったのでつい食べ過ぎてしまいました...down

もう花より団子状態ですねcrying

その他にも患者様から聞いた「カタクリの花」を東京都瑞穂町にある狭山公園の近くまで見に行ってきましたeyesign03

全国でも群生しているところは珍しいということでNHKでも放送されたそうですよtvshine

なんでも花が咲くまで成長するまでに7年もかかるそうですcoldsweats02

見に行った日は雨rainが降っていたので残念ながら花が萎んでいましたが、まだもう少し見ることが出来るようなので桜を見逃した方は一度足を運んでみてはいかがでしょうかrunsign02



早いものでもう半月もすればshineゴールデンウィークshineですね!!

車で遠出する方も多いと思いますが、車の量もいつもより多いと思いますので気をつけてくださいweep

sign03あくびは疲れのサインですsign03眠くなくても、居眠り運転防止の為早めにSAやPAで休むようにしましょうね(周りも運転手があくびしていたらSAやPAに連行しましょう!!笑)

車から降りて大きく深呼吸したり体操するなどすると効果的です!!

疲れた脳にも酸素送る様に軽く体を動かすといいですね。

東名高速の足柄下りSAでは期間限定で「めちゃイケSA」が開催されているので休憩ついでに寄ってみるのもいいと思いますよhappy01flair

時間に余裕をもった計画を立ててゆっくり急がず行きたいですねclock

せっかくの楽しい思い出を事故で台無しにしないように、お父さん頑張ってくださいsmilesign03


ここ最近当院の交通事故患者様の来院も非常に増えております
くれぐれもお気をつけ下さいbearingbearingbearing



交通事故事故にあってしまった時は➡➡➡➡➡➡こちら




ここまでだいぶ長くなってしまいましたが、今回は「ドケルバン病」(狭窄性腱鞘炎)のお話しをしますflair

ドケルバン病は手の親指を伸ばしたり外に広げたりする筋肉の腱が通過するトンネルの部分で炎症・疼痛を発生させるいわゆる腱鞘炎ですcrying

妊娠中や産後・更年期の女性に多く、スポーツマンや指をよく使う仕事(デスクワークなど)の人に多く見られます。

症状としては手の親指側が腫れたり、親指を動かした時の強い痛みが主となります。

治療は基本的には安静にするか、投薬しかなく症状が強い場合は手術も行う場合がありますcrying

ただ安静といっても仕事も家事もあるし...

心配しないでくださいsign03凄い治療器がありますsign03

当院自慢の「エレクトロアキュスコープ&エレサス」です➡➡➡➡➡詳しくはこちら

ここだけの話...私もドケルバン病なのですがこの治療をするとsign03一発sign03で痛みが引きますcatface(効果には個人差があります)

また指を使っているとどうしても炎症を起こし痛みはまた出てきますが、短い間隔で治療することにより確実に回復までを早めることが出来ますflair

同じ症状でお悩みの方一度試してみてはいかがでしょうかsign02

スタッフ一同みなさまをお待ちしておりますsign03





五ノ神接骨院

2014.04.05更新

こんにちは、五ノ神接骨院スタッフの佐藤ですsmile

新学期、新生活が始まる四月cherryblossomに入りましたね。

新生活に慣れるまでは体調を崩しやすいので体をご自愛下さいhappy02

日曜日に埼玉県入間のアウトレット、コストコに久しぶりに家族で買い物winkに行って来ました。
行く途中で事故渋滞で目的地まで時間が掛かりましたが一日楽しむ事が出来ましたhappy01note

皆様も混んでる道はcar脇見運転,イライラ運転rvcarにはご注意ください。



今回は膝の化膿性関節炎についてお話しをして行きたいと思いますpaper


膝の何もしてないのに関節が急に腫れたり、強い痛みを感じる膝が熱を持つ(膝が温かい)ようであれば本症状を疑います。
その他に悪寒、震え、発熱などの風邪のような症状が特徴的です。


関節炎自体が進行すると、骨や関節軟骨が破壊され変形して行きます。

膝関節が多く、股関節、肩関節、足関節に好発します。
抵抗力、免疫力の低い幼児や高齢者によく見られます。



細菌感染する原因


1・・怪我などで傷口から侵入した細菌に感染する。

2・・細菌が付着した注射器による注射で感染する。

3・・手術後の感染症として発症する。

4・・扁桃炎、膀胱炎などからも細菌が血管を通って感染する。




治療は早期に行う必要があります。関節をギプスで固定し抗生物質の点滴を行います。
症状が落ち着いた後は、
出来るだけ早く関節の運動させ関節の機能を保たせる事が重要ですflair

上記疾患でなくても当院は膝を治療する事は出来ます。

水が引かない、腫れが引かない、痛みが引かないと感じている方は当院に起こし下さいgood

最新の機材アキュースコープやエレサスで施術に取り組んでいます。

電話、メールでの問い合わせも対応しています。telephone


当院はスタッフ全員が国家資格である柔道整復師の資格を持っていますので安心して治療を受ける事が出来ます。




五ノ神接骨院

2014.03.29更新



こんにちは、五ノ神接骨院スタッフの今田ですhappy02


桜も徐々に咲き始めてきましたねcherryblossom

私は地元小金井の小金井公園か、立川の昭和記念公園辺りか、足を延ばして武蔵野市の井之頭公園に行こうかな~なんて考えていますhappy01


車を運転される方は桜に気を取られてわき見運転で追突impact渋滞に巻き込まれイライラして事故impactなんてことがないように十分に注意してくださいね。

さて、今回はアキレス腱の怪我について書きたいと思いますpencil
簡単に分けると痛みが電る部分としては、アキレス腱自体が原因のものとアキレス腱以外、周辺が原因のものがあります。

怪我の内容としては、アキレス腱炎(アキレス腱周囲炎)アキレス腱断裂などがあり、

多くは長時間の立位や、スポーツなどでの急な負荷や使いすぎが原因となります。


これからの時期、運動を新しく始める方、久々に再開される方いらっしゃると思いますが怪我には気を付けてください。
もしもアキレス腱部に痛みがあるときは当院へご来院下さい。


当院では超音波画像観察装置を使って現状の把握や、アキュスコープ・エレサスを用いて炎症、痛みをひかせることができますのでおまかせくださいsign03



五ノ神接骨院

2014.03.22更新



五ノ神接骨院の田中隆章ですhappy01



昨日は神奈川県の八景島シーパラダイスまで行ってきましたpisces

typhoonがとても強くあまりにも寒かったので早々と帰ってきてしまいましたが...crying

そういえば私は初めて知ったんですが八景島シーパラダイスって西武グループなんですねeyesign03

羽村市にある羽村動物園は八景島シーパラダイスが指定管理者になっているので西武グループってことになるんでしょうかね...catfacesign02


まぁそんな話は置いといて、渋滞も物凄かったです...carrvcarcarcarrvcardash

首都高速を使って行ったのですが、連休と先日の3号線の火災の影響で大渋滞でしたcrying

そういえば渋滞で速度が出ていない状態でも事故は結構多いらしいですよwobblysweat01

eye原因は脇見運転eye

速度が出てなくても車間距離をしっかり開けて脇見運転をしないように気をつけましょうsign03



それでは今回は腰痛についてお話ししますflair

腰痛というと悩ませられている方も多いと思いますweep

人類は四足歩行から二足歩行になり大きな脳細胞をてに入れる代わりに腰痛のリスクを高めてしまったと言われていたりもしますsad

なんとsign03一生の内84%もの方が一度は腰痛を訴えると言われているぐらい多いものなんですbearingdash

腰痛といっても原因は様々で椎間板ヘルニアや椎間板変性・骨折・脱臼・骨粗鬆症・関節の変形・腰やその周囲での筋緊張性によるもの・ギックリ腰などたくさんありますsign03

最近では心理的・社会的要因も大きく関係しているとも言われておりますshock

腰痛を治すには人それぞれ違う腰痛の原因を見極めて、自分にあった治療をすることが大事ですsign03

「マッサージをしても少し楽になるけどすぐ戻ってしまう。」

そんな方も多いと思いますsign03

漠然とマッサージをするのではなく的を絞ることで効果も変わって来ます!!

腰痛でお悩みの方は一度御来院されてみてはいかがでしょうか??

症状によって保険診療自費診療にて施術を受けることが可能ですsign03

柔道整複師の国家資格を持ったスタッフが皆様をお待ちしております!!





五ノ神接骨院

2014.03.14更新


こんにちは、五ノ神接骨院スタッフの佐藤ですhappy02

三月も半分終わり来月からは新生活が始まる時期ですねclock

私も五ノ神接骨院で働き始めて10ヶ月経ちました。
少しずつですが患者様の顔と名前、仕事を覚えていますcoldsweats01

この時期は車の免許を取得する人が増えて来ますので、譲り合う心を持ち事前に事故を防ぎましょうrvcar

先週の日曜日に飯能の市民会館で東北復興祭に行って来ましたhappy01
新鮮なfish海鮮丼fishが食べれて大満足でした。

さて今回は親指の付け根が痛くなる母指CM関節症(親指の痛み)についてお話しをして行きたいと思います。




手首の腱鞘炎はご存知の方が多いと思いますが、今回の母指CM関節症はなかなか知られていない疾患になります。

母指(親指)は、握る・つまむ・挟むなど、動かせる範囲が広い分、不安定でもあります.

また仕事、家事による使い過ぎや老化により関節軟骨の摩耗が起こりやすい関節になります。
また、骨折や脱臼などの外傷により、関節が何らかの不具合を生じた時、
その後、変形関節症に移行するケースもありますflair


症状としては

1・・ペットボトル、ビンなどの蓋を開けるとき

2・・雑巾を絞るとき

3・・歯ブラシを持っているとき

4・・親指をひねるなどで痛みが生じます。


治療としては患部の安静が必要になりますが、長い間症状が出ている方は、理学療法による電気治療や症状が進行している方は固定が大事になって来ます。

当院でも、数人母指CM関節症の治療をされている方はいます。
当院自慢のアキュースコープ取り外しが可能な簡易的な固定を行うので主婦の方や手作業が多い方もみなさん症状が改善していますので、上記の症状がある方はお気軽に当院へ起こし下さい。

スタッフ全員が国家資格である柔道整復師の資格を持っていますので安心して治療を受ける事が出来ます。

五ノ神接骨院




2014.03.07更新


こんにちは、五ノ神接骨院スタッフの今田ですhappy02

3月になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、世間では桜cherryblossom開花予想が3月25日頃との発表があり、見頃が4月1日から9と言われていますがお花見cherryblossomに行かれる予定はありますか?

このあたりでは羽村市の羽村の堰西多摩郡奥多摩町の奥多摩湖東村山市の狭山公園立川市の昭和記念公園などが名所とされていますのでお花見の候補にいれてみてはいかがでしょう

少し調べみたところ3月、9月の薄暮れ時18時頃交通事故、その中でも歩行者との事故、死亡事故が多く起こる統計がでているそうなので運転される方も歩行者、自転車の方も気を付けてくださいね。

さて今回は「タナ障害」について書きたいと思いますpencil
タナ障害の特徴としては、スポーツ時などに、膝の皿の内側に痛みやひっかかり感があったり膝を曲げるといたみがでたり、
膝の屈伸運動をした時や、椅子から立ち上がる時などに、膝に何か挟まるような感じがあったりと

膝を動かした時の痛みだけでなく、安静時にも痛みを感じたりするのが特徴になります。

タナ障害の「タナ」とは・・・膝の関節の内部には、関節腔という空間があり、その空間は滑膜ヒダという膜のような壁で仕切られていて、そのうち膝蓋骨と大腿骨の間のヒダが物をのせる棚のように見えるため、タナと呼ばれています

タナ障害は、膝の曲げ伸ばしを繰り返すことで、タナが膝蓋骨と大腿骨の間に挟まり、大腿骨の下端の膨らんだ部分とこすれて炎症impactを起こして、腫れや痛みが出る症状ですflair
患者は10~20歳代の若い人に多く、男性よりも女性の割合が高いです。

最後に予防として有効なのは、膝周りの筋力を鍛えるトレーニングや、柔軟性を高めるストレッチングを行うことです。これによりタナの摩擦が弱まり、炎症が起きにくくなると言われています。

当院では超音波画像観察装置や炎症を引かせることができるアキュスコープやエレサスなどがありますので何かありましたらご来院下さいhappy01




五ノ神接骨院

2014.03.01更新


五ノ神接骨院の田中隆章ですhappy01


先月は勉強月間でしたflair

週末は有明や中野まで行って、学会や講習会に参加してきましたbook

自分の知らない知識を人から聞くのは良い刺激になりますねnote

まだまだ知らないことだらけでございますsweat01

私ももっともっと患者様のために頑張らねば!という気持ちに拍車がかかりましたsign03




2月は今までにないぐらい雪snowが降りましたが皆さん大丈夫でしたかsign02

当院では雪かきで体を痛めた方も多く来院されていますが、事故に遭われた方も来院されましたshock

明日も雪の予報ですがくれぐれも無理な運転rvcarは控えましょうねcoldsweats02sweat02

車間距離をしっかり保ってスピードは控えて、余裕をもってブレーキをかけるように心がけましょうsign03




さて、最近はマラソンシーズンのため足を診ることが多かったので今回は足の話をしますsign03

皆さん反張膝・反張下腿をご存じですかsign02

膝伸ばした時、通常より反り過ぎてしまう膝のことを言いますweep

膝痛腰痛が起こりやすかったり、下半身がむくみやすい歩くとすぐに疲れるなどの色々な症状が出ることがありますdash

生まれつきの場合や、股関節の柔軟性の低下、下肢の筋力不足など様々な原因があげられます。

そのまま放置すると変形性膝関節症怪我のリスクを高める原因となりますdown

今出ているその痛みも反張膝・反張下腿から来ているかもしれませんね。

気になるかたは当院で相談に乗りますのでお気軽にお越し下さい。

国家資格を持った柔道整復師がお待ちしております。





五ノ神接骨院

2014.02.22更新


こんにちは、五ノ神接骨院スタッフの佐藤ですhappy02

二週連続のsnow大雪snowで関東各地は大混乱でしたね。typhoon
私の自宅の飯能も大雪で雪かきが大変でした。crying
まだ、日陰や側道には、雪の塊が残っていますので、皆様滑らない様にご注意下さい。flair
車の方は、路面凍結でスリップ事故carimpactが多発していますので早めの出発で余裕を持って出かけましょう。
ソチオリンピックも開催して皆様寝不足で体調を崩さない様にご自愛してくださいね。good

明日は、中野区弥生町まで勉強会に行ってきます。少しでも診療に役立てる様に勉強して来ます。


今回は、ギックリ腰(急性腰痛)についてお話ししていきたいと思います。happy01

ギックリ腰は(年配層、力仕事の持病)の認識が強い方が多いと思いますが、現代社会では継続的な姿勢の歪みが引き起こす若年層のギックリ腰が増えてきています。sign03

若年層のギックリ腰(腰痛)の原因

1不摂生による身体強度の弱体化
2一部筋肉への負担の増加
3継続的な不自然な姿勢
4過度の疲労

などが挙げられます。つまり自分は若いからなるわけがないという思い込みが落とし穴になります。

ギックリ腰は常日頃の腰への負担に腰が悲鳴をあげたものと言えます。flair

重い物を持たないから、体は柔らかいから大丈夫ではありません。

姿勢が歪むことにより骨盤、背骨が固定化し腰にかかる負担がアンバランスな状態になります、そういった状況で、日常生活を送ることにより一部の筋肉に負担がかかり筋肉には疲労が蓄積し、限界を超えてしまった時にギックリ腰になる場合が大半です。

当院では先週から今週にかけて急性腰痛の方が多く来院されています。coldsweats01
患部の血行を良くし、硬くなった筋肉を緩めるだけでも症状は緩和します。
痛みが強い方はコルセット(医療用)baseballプロのスポーツ選手soccerが使用している微弱電流治療器特殊な手技を使用して治療していきます。
腰痛に効果のある体操の指導も行っています。

腰に違和感を感じている方はひどくなる前にお気軽に当院にお越し下さい。catface


五ノ神接骨院

2014.02.17更新


今年は本当に雪snowが凄いですね、五ノ神接骨院スタッフ今田ですhappy01

ここ最近、雪が積もって道路に残っていたり、路面凍結していたりでスリップrvcarrecycleによる交通事故、自分が大丈夫でも他車が止まれずに追突事故、玉突き事故carimpactrvcarimpactcardashなんて可能性がありますので運転される方は再度気を付けてくださいねsign02


寒い日も続いていますが今月の19日は雨水(うすい)と言う日がありまして
空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる、という意味。草木が芽生える頃で、昔から、農耕の準備を始める目安とされてきました。春一番が吹くのもこの頃です。

しかし、暖かくなるのはまだ先で大雪が降ったりもしますので皆様体調管理はしっかりしましょうflair


近場のイベントshineとして羽村市では羽村市郷土博物館 学習室・オリエンテーションホール・旧下田家住宅にてひな祭り展が、瑞穂町では「姉妹都市モーガンヒル キルト展」「第9回 瑞穂のつるし飾り」が、昭島市のモリタウンでは「九州・熊本物産展(くまモンが来る日もあるそうですnote)」「第6回多摩エンタメコンテストの入賞者発表会」などあるみたいなので、雪で遠くまで行けないけど出かけたいなんて方は行ってみてはいかがでしょうかhappy02


さて、今回は捻挫後に起こる「足根洞症候群」について書いていきますね。
まず、足根洞とは、踵の骨(踵骨)と足首の骨(距骨)によって囲まれた空間で、筒状の構造になっています。近くには足関節の大切な靭帯が多数存在します。

痛くなる原因としては、足関節を激しく捻挫した時は、足首の外側に存在する前距腓靱帯が断裂します。この前距腓靭帯が断裂することにより、同時に周囲のいろいろな靱帯が損傷を受け足根洞内に出血しこれが瘢痕組織や線維組織に変わり運動時の痛みの発生原因となるものです。

なので、捻挫したかな、とかあれちょっと痛いなとか思ったらそのまま放置するのではなくお近くの医療機関で診てもらいましょう。
当院でもアキュスコープやエレサスなどの最先端治療器や超音波画像観察装置もありますのでしっかり治療をすることができます。





五ノ神接骨院

2014.02.08更新


五ノ神接骨院の田中隆章ですhappy01



今日は朝からsnowがすごいですねwobblysweat01

今日は歩きで出勤しましたが、人も車もいないので少し寂しかったですcrying

まぁ下手に外を出歩いて怪我するのもあれですけどねbearingsweat01

去年も雪で転倒して骨折した患者様が来院しましたが、本当に危ないので特に用事がないなら家の中にこもっていた方がいいかもしれませんねhouse

私の連れは明日群馬県の水上までスノーボードに行くそうですが...gawk

女性3人で行くそうなので何かないかと心配ですwobbly



事故があってからでは遅いですからねsweat01

スタッドレスタイヤを履いていない車では雪道は走らない方がいいですよsign03

今日仕事中外を見ていて急発進する車が多かったですが、一度滑ったらどうにもならないですからねsign03



...と人の心配をしつつ、帰りの自分も心配になってきました(笑)



先ほど雪の日の転倒の話をしましたが、転倒するとまず着くのが手ですよねcoldsweats02

転倒して手をつくことで起こる上肢帯の骨折・脱臼・捻挫などは多くありますが今回は少し変わったものの話をします...



『TFCC(三角線維軟骨複合体)損傷』


TFCC(三角線維軟骨複合体)とは手首の関節の小指側にある、靭帯と関節円盤で構成された手首を安定させる機構のことですwink

主に転倒して手をつくなど、外傷性に発生しますflair

他にもテニスやバドミントンなどのラケット種目などでは繰り返し手首に負荷がかかることで起こることもありますdash


「手首の捻挫かな?」と思って放っておいても痛みが引かないときは疑った方がいいですねbearing

あまり無理してると重症化することがありますので、専門の医療機関に行くことをお勧めしますsign03

当院でも一度診ることは可能ですので心配な時は一度ご来院下さいconfidentshine


また世界のトップアスリートも使う貴重な治療機での治療もできますhappy02note


皆様のご来院をお待ちしております。






五ノ神接骨院
前へ 前へ
staff staff blog