足首の捻挫 瑞穂町 五ノ神接骨院
2014.10.01更新

こんにちは、五ノ神接骨院スタッフの佐藤です

もう10月に入りましたね

東京では昭和記念公園や奥多摩の氷川渓谷が11月頃に紅葉の予定です

後2ヶ月で今年も終わりですね


先々週の日曜日に山梨までブドウ狩りに行って来ました


久しぶりに家族で出かけて大変満足です

来週10月12日は第67回羽村市市民体育祭が開催される予定です。
参加される方は怪我のないようにしてください

今の時期は気温の差があり風邪が流行り始めていますのでご注意ください。

皆様、風邪の予防には白菜が効果があるみたいです

白菜にはビタミンA,Cが豊富に含まれていて、粘膜を保護してくれます。
また、女性にとっては悩みとなっている事を解消してくれます。

1・・便秘を豊富な食物繊維で解消。
2・・むくみをカリウムが解消。
3・・低カロリー。
良いことだらけの食材です



最近は二輪車の事故が多発しています


二輪車を運転される方は、スピードの出し過ぎ、車の間を通り抜けにご注意ください。
また右折してくる四輪者が二輪車に気がつかず衝突事故が増えています。

今回は足の骨折についてお話をしていきます。
皆様は、足首の捻挫をしたことがありますか?
足首の捻挫は時には骨折している場合があります

下駄骨折と呼ばれる骨折があるのですが、これは足首を捻ることにより、足の小指の根元にある第五中足骨を筋肉で引っ張られて骨折する疾患です。
骨折しても歩けることが多く、足首を捻じって骨折するので、人によって捻挫と間違えてしまうこともあります

症状としては、腫れ、荷重痛(体重をかけた時の痛み)、皮下出血、押しての痛みなどがあります。
捻挫と思って放置して置くと骨折箇所が転位(ずれてしまうこと)して、治りが遅くなる他後遺症を残してしまいます。
治療内容としましては固定を行い、理学療法(電気治療)になります。
症状が落ち着いてくれば運動療法を行い日常生活に戻れる様にリハビリを進めていきます。
当院では超音波観察装置を用いて骨折か捻挫を鑑別しております。
また最新の治療機械微弱電流治療器アキュースコープ&エレサスを使用し治療していきます。
五ノ神接骨院