MainImage

2011.12.17更新

五ノ神接骨院スタッフの田中ですhappy01
先日初めてゴルフのコースに行ってきましたgolf

隠れて練習をたくさんして行ったのですが...crying
コースと練習場の違いをいやって言うほど味わってきましたdowndown
しかしあそこまで出来ないとは...もっと練習しないとだめですね、でもちょっと燃えてきましたhappy02
これからも継続して頑張りますよnote


また最近寒くなってきましたが皆さん体調の方はいかがでしょうか??
そろそろインフルエンザという言葉が世間を賑わす時期ですねbearing
こまめなうがい手洗いやマスクの着用を心がけ、菌やウイルスの感染を予防しましょうsign03
のどをマフラーなどで冷やさないようにするのも効果的ですよsign03
体調が悪い時、悪寒がするときはあまり我慢せづにすぐに病院に行きましょうねhospital



五ノ神接骨院

2011.12.10更新

こんにちは。五ノ神接骨院の杉田健太郎です。
12月になり寒さも本格的に厳しくなりましたね。
今回は「石灰沈着性腱板炎」と言う病名について書かせていただきます。
よく「石灰」がたまって痛いなんて言うことを聞いたことがあると思います。
腱板と言うのは肩のインナーマッスルの肩甲下筋、棘上筋、棘下筋、小円筋の4つから構成される筋肉を言います。
肩関節を安定させる筋肉達です。
その腱板内にリン酸カルシウム結晶が生じ炎症が起こりますbearing
症状としては夜間に突然生じる肩の激痛cryingそれに伴い肩を動かす事が困難になっり寝れなくなったりしてしまいますwobbly
1~4週強い痛みを呈する事があり慢性化してしまうと運動痛が続くこともありますdowndown
治療としてはまず第一は「shine安静shineです」rockrock三角巾などで安静をはかり痛みが落ち着くのを待ちますnote
無理して使ってしまうと治りも悪く慢性化して肩が上がらなくなる場合もありますbomb
寒い時なんかは肩を冷やさないようにするのも良いですねhappy01

肩に限らず体の痛みは初期治療が大事になってくるので我慢せずに医療機関を受診しましょうdash
12月になり忘年会シーズンに突入しましたがみなさん飲み過ぎには十分注意しましょうbleah
それではまた次回お会いしましょうscissors
五ノ神接骨院



2011.11.25更新

こんばんは、島田健太郎です。
ユニークな病名の紹介二回目です。
今日は「魔女の一撃」。
これ、何だと思います?
答えは・・・
ぎっくり腰のことなんです。
ドイツ語ではこのように表現されるんです。
まるで妖術か何かで攻撃されたような突然の激しい痛みをよく表していますよね。
「魔女の一撃」は俗称で、正式には腰椎捻挫などの病名がつけられることが多いのですが、医療現場ではカルテ記載などの通常業務の中で普通に使われています。
ちなみにドイツ語ではHexenschussと表記し、「ヘキセンシャス」と発音します。
もし今魔女の攻撃を受けてお困りの方がいましたら当院にご相談くださいね。

www.plimo001.com/

2011.11.19更新


こんにちわ。五ノ神接骨院の田中隆章です。

ここ最近急に寒くなってもうすっかり季節も冬ですねsnow
私は東京でも山梨県寄りに住んでいるので都心に比べるとかなり気温が低いのですが、今日出勤前に気温計を見たら4度しかありませんでした...crying



そこで今回は「寒さと痛みの関係」についてお話します。
寒くなってくると様々な体の痛みを感じるようになった経験はありませんか?
これは寒さによる体の冷えも関係があるかもしれません。

気温の低下により手先や足先にある末梢血管が収縮すると筋肉や組織内に流れる血液量が減ることで筋肉が酸欠状態になります。
そうすると筋肉は硬くこわばってきてしまい、周囲にある神経を圧迫し傷つけることで痛みなどに敏感になり暖かいときよりも痛みを感じるようになるわけです。


その対策として一番なのが・・・
手先、足先をまずは冷やさないこと!!
お出かけの際には手袋や厚手の靴下などを着用するといいかもしれませんね!!


それとこの時期になると肩をすくめ体を丸めるようにして暖をとる姿をよく目にしますが、このような不良姿勢をとることも腰痛や首肩のこりの原因となるので気をつけたほうがいいかもしれませんね。



みなさん風邪には気をつけてくださいねhappy01
それではまた次回paper!!





五ノ神接骨院

2011.11.08更新

こんにちは。五ノ神接骨院の杉田ですscissors
11月になり本格的に寒くなる季節になりましたね。
この時期は野球はプロ野球などを除いてオフシーズンに入ることが多いですね。
特にこのオフシーズンに肩や肘を休めることはとても大事になりますsign03
野球をやっている人に多いケガで「野球肘」と言う病名があります。
名前を聞いたことある方もいらっしゃると思います。
この野球肘というには主にoveruse(使い過ぎ)によることで発生するのがほとんどですweep
痛みがあり無理してプレーを続けていると治りも悪く長期離脱や最悪は手術の可能性もありますcoldsweats02
そうなってしまうと野球人生にかかわってくるとことにらります。
そうならないためにも休む時には休みしっかりケアをして早期の治療が大事になりますrock
寒くなるこの時期はあまり無理しないようにしましょうねhappy01
今年も早いもので残りわずかとなりましたが体調管理に気をつけて風邪など引かないようにしましょう。

五ノ神接骨院

2011.10.21更新

こんにちは、島田健太郎です。
これから何週か、ちょっとユニークな病名を紹介したいと思います。
まず今週は「Saturday night麻痺」。
これは神経が締めつけや圧迫を受けて損傷してしまう絞扼障害と言われるものの一つで、正式には橈骨神経麻痺と言います。
正座をしていて脚がしびれてしまったときのことを思い出していただければいいと思います。
あれは脚の神経がお尻と床に挟まれ、圧迫されて起こります。
同じように、腕枕をすることによって腕の神経が圧迫されてダメージを受けることがあり、これをSaturday night麻痺と言います。
正座のしびれならほとんどが一過性のものですが、腕枕で起こったSaturday night麻痺の場合、親指や手首が反らせなくなったり、感覚障害が起こったりすることがあります。
週末を一緒に過ごすカップルに見られることがあるため、このように呼ばれたりします。
もちろん当院で治療できますので、お困りの方はご来院くださいね。

五ノ神接骨院

2011.10.14更新

こんにちは五ノ神接骨院の田中隆章です。

もうすっかり季節は秋ですねmaple
旬のおいしい食べ物が沢山でついつい食べ過ぎてしまう季節でもあります。
僕もこの時期は食べ過ぎてしまい、たまに体重計に乗ると・・・ギャーwobbly!!
なんてことを毎年繰り返しておりますsweat01

溢れ出る食欲を抑えるのは大変だと思うので、せっかくのスポーツの秋!!
食べたら運動をしようじゃありませんか!

皆さんがダイエットに効果的というとまず思い浮かべるのが「有酸素運動」だと思います。
でも「有酸素運動」と言われても普段から運動の習慣がない方にとっては敷居が高く感じてしまいますよね?
実際にダイエットの際、減量の目標となるのが内臓脂肪や過剰な皮下脂肪です。
でもこれらの脂肪を燃やし始めるのは筋肉内や血中に流れている遊離脂肪酸を全て使い切ってから。
それまでに運動開始から約20分かかると言われています。

いきなり20分のジョギングなんて出来ないよcryingdown
という方、心配御無用!!
そんなに長い距離を走れないよという方は5分×4回などに分けてもいいんです。
要はいかに筋肉内や血中にある遊離脂肪酸を減らすかが大事なのです。

もちろんウォーキングでもいいんです!
ただしその場合はきびきびと早歩きにして腕も大きく振るなどするといいですね。
よく腕や足にウェイトを巻いてる人もいますが、関節などに負担をかけるので体力に自信のない人は無理をしないようにしましょう。

内臓脂肪のつき過ぎは生活習慣病などのリスクも高くなります。
この機会に1日一回の運動の習慣をつくるのもいいかもしれませんねrun


*運動の強度や個人差により効果は変わってきます、あくまで参考としてお読みください。





五ノ神接骨院

2011.10.03更新

こんにちわ。五ノ神接骨院杉田です。
10月2日に東京都瑞穂町で町民運動会がありましたrun
私は羽村市民なのですが参加していましたscissors
なぜかと言いますと私の奥さんの実家が瑞穂にあり義父が出場予定だったのですが急用が入り私が代打で出場することになりましたgood
種目はむかで競争だったんですが結果は4位とあまり良くなかったですsad
実は私も10年以上瑞穂に住んでいたので知り合いにも会ったりしてとても懐かしく感じましたsmile
それにしてもケガをしなくて良かったです。捻挫など運動中のケガは初期治療がとても大事になってきますsign03
アイシングなどの応急処置をして速やかに医療機関に行きましょうflair
10月に入り寒さもましてくると思いますのでみなさんくれぐれも風邪には注意して下さいhappy01

五ノ神接骨院

2011.09.22更新

島田健太郎です。
販売の仕事をしている友人が、足裏の土踏まずの痛みに悩んでいました。
一時は歩くのもつらかったそうです。
診察してみると、友人は足底腱膜炎〔そくていけんまくえん〕でした。
足底腱膜とは踵から足の趾に付着する腱様の膜で、土踏まずを支えるとともに足のクッションの役割も担っています。
長時間の歩行、立ち続け〔友人の場合がこれですね〕、肥満などが原因になります。
起床後の歩行の最初の数歩が痛く、歩いているうちに軽快する症状が典型的です。
当院にもこの疾患の方が来院し、消炎鎮痛の最先端機器アキュースコープとストレッチ指導で痛みから解放されています。
同じような症状でお困りの方は一度ご来院ください。



五ノ神接骨院

2011.09.15更新

お久しぶりですsign03
スタッフの田中です。

忙しかったためブログの更新ができていませんでした...
以後気をつけます!!sweat01



もう一月程前の話になるのですが、
院長と当院と医療連携をさせていただいている羽村整形外科のスタッフの方と
私の3人でゴルフに行ってきましたgolf(ショートコースですけどね(笑))

小さい頃から父に連れられて打ちっ放しにはよく通っていたのですが、
コースは今回で2度目だったので死ぬほど緊張しましたよ。。。
でもこの歳になって初めてゴルフを楽しいと思いましたnote
まだ10代の時はひたすらボールを遠くまで飛ばすことしか考えてなかったので(笑)

久しぶりのゴルフでゴルフの奥深さと面白さを実感するとても貴重な日になりました。
これから定期的に練習頑張っていきますよ。

しかしゴルフって結構腰にくるんですね・・・crying
最近腰が。。。(涙)
ゴルフはスウィングの方向が一定なので左右のバランスが崩れがちです。
定期的なケアもゴルフを長く楽しんでいくのに大切ですよhappy01
・・・って人のこと言えないですねweep




五ノ神接骨院

staff staff blog