MainImage

2014.12.13更新


こんにちは五ノ神接骨院スタッフの今田ですhappy01
お正月に向けて年賀状の作成や大掃除は進んでいますか?私は全く進んでいませんsweat01

私は来年の初詣は昭島市の拝島大師か立川市の諏訪神社に行こうと思っていますが皆様はどこに行かれますか?




年末年始は日没時間も早くお酒も飲む機会も増えるうえに帰省等による交通量の増加もあるので皆様交通事故には気をつけてください。
薄暮時の運転は早めのライト点灯をsign03
夜間のお出かけは明るい服装でsign03
飲酒運転は絶対ダメsign03

この3点に気をつけ事故に遭わない、事故を起こさないようにしましょうgood



今回の「最近私が知ったこと」は「メイソンジャー」ですsign02
メイソンジャーってなんじゃーってことで調べてみました。
密閉できる蓋のついたガラス容器のことだそうで、100年以上の歴史を持つアメリカの缶会社の製品だそうです。
独自の二重構造で作られた蓋はドレッシングや野菜の水分が出てこないように密封できるので持ち運びにも便利だそうです。
ガラス製の容器は保存に適しており、数日分のサラダを作りおきもしておけるので皆様も試してみてはいかがでしょう?


タイトルにも書きましたが外くるぶしの痛みについて書いていきますpencil

足の腱鞘炎は踵の部分や足の甲の部分など色々なところで起こりますが、外くるぶしのやや下あたりで、腱鞘炎を起こす傷病に腓骨筋腱滑車症候群というものがあります。

原因としては靴による圧迫で腱鞘炎が起こり、そこに使い過ぎが加わることで症状が悪化します。

外くるぶしの下に痛みがある場合はぜひ当院までsign01アキュスコープやエレサスなどの微弱電流治療器や超音波画像観察装置がありますので安心してご来院下さいsign03





五ノ神接骨院

2014.12.06更新




こんにちは、五ノ神接骨院スタッフの佐藤ですsmile

今週から12月に入りましたねsnowboard

今年も残るとこ後一ヶ月ですcoldsweats01

年末の大掃除は皆様は始めてますかwink
そろそろ私も少しずつ掃除を始めて行こうと思います。





羽村市動物公園では、クリスマスのイルミネーションが開催されているみたいですねxmas

午後9時くらいまで点灯しているとの事ですflair皆様見に行かれてみてはいかがですかsmile





12月交通事故が増える月になりますcar

日没が早くなりますので早めのライトアップで周囲に存在を知らせる事が大事になります。
事故に遭わない為にも早めのライトアップを心がけて下さいねgood






寒い時期に飲むと身体が温まるココア。

実はココアに含まれるカカオ・ポリフェノールの効能は素晴らしいことがありますので、今回ご紹介いたします。

ココアポリフェノールの効能

1・・エイジングケア

肌の老化を防ぎシワやたるみを予防しますflair

2・・動脈硬化の予防

抗酸化物質であるカカオポリフェノールは悪玉コレステロールが血管に付着する事を防ぎますhappy01

3・・アレルギー症状の緩和

アレルギーの原因である活性酵素の働きを抑制する効果がありますdelicious








今回は腰部脊柱管狭窄症のお話しをして行きたいと思いますconfident


この疾患では長い距離を歩く事が出来ませんsad
最も特徴的な症状は、歩行と休息を繰り返す間欠性跛行ですflair


腰に原因がありますが、腰痛が比較的強くなく、安静にしている時はほとんど症状がありませんが、背筋を伸ばして立っていたり歩いたりすると、太ももや膝の周りにシビレや痛みが出てきます。

前かがみになったり腰掛けたりすると、シビレや痛みが軽快します。


原因としては、背骨、椎間板、関節、靭帯などで囲まれた神経のトンネルが狭くなることがあります。

椎間板ヘルニアに比べて中高年に発症する事が多いようですcoldsweats01



当院では腰部脊柱管狭窄症に対する生活指導、運動療法を指導しています。また温熱療法、手技療法で治療を行ってますconfident

症状が変わらない方は特別技術で治療します。

上記症状がある方はお気軽にご相談ください。電話のみのお問い合わせもお受けしてます。



五ノ神接骨院


2014.11.29更新

五ノ神接骨院の田中隆章ですhappy01

先日の連休に千葉まで行ってきましたcardash

お目当はこれ!




海鮮丼です!

今回で2回目だったのですが最高に美味かったです!

千葉県鴨川にある「まるよ」というお店ですpisces

鴨川まで行くことがありましたら、是非行ってみてください(滅多に行く場所ではないと思いますが...)

11月も今週で終わりですが12月が近づき世間はクリスマスモードになってきましたねxmas

千葉に行ったついでに袖ヶ浦にある「東京ドイツ村」にイルミネーションも見てきましたがとても綺麗でしたよshine



個人的には某湖の近くにあるイルミネーションより良かったです(笑)

鴨川よりかは近いですし来年の3月31日までやっているので一度行ってみてはいかがでしょうかsign02


先ほど写真でも登場した「マグロ」ですが、実は健康食品なんですfish!!

マグロには高血圧予防、ボケ予防、動脈硬化予防、老化予防、眼精疲労緩和、肝機能強化などの効果があり、みんな大好きなトロには 良質の不飽和脂肪酸が多く含まれています。

マグロの不飽和脂肪酸のDHA(ドコサへキサエン酸)が、コレステロールを減らすとともに、脳細胞の成長を促して脳を活性化させるといわれています。

他にもトロの脂には豊富なEPA(エイコサペンタエン酸)が含まれていて、血中のコレステロールを抑えて血液の流れを良くし、血栓をできにくくして、動脈硬化や心筋梗塞・脳梗塞を防ぐ働きがあることが良く知られています。


前回に続いてタイヤについての話です!
さて皆さんはスタンディングウェーブ現象というものをご存知でしょうか?

車を運転される方はご存知だとは思いますが、簡単にいうと空気圧の低いタイヤで高速走行をした時にタイヤに歪みが生じそれにより加熱して最後にはバーストしてしまうという恐ろしいものです。

更に怖いことは運転手が気付きづらく、発生から数秒でバーストしてしまうということです。

バーストした後の末路は容易に想像できるとして、やはり日頃の点検はしっかりとしましょうねbearing

規定量の空気圧がわからない時はほとんどの場合、運転席のドアを開けたところに表示があるので確認してみてください、もしくはガソリンスタンドでも空気圧の確認は無料でおこなってくれるので勇気をもって聞いてみましょう。

最後にもう一度...スタンディングウェーブ現象は高速走行時に発生しますので、起きたら即に重大事故です。何かあったらこちら→→→クリック!!

高速道路を使う前などには空気圧の確認をしましょうsign03



皆さん蜂窩織炎という病名をご存知ですかsign02

皮膚疾患で当院とはあまり関係はないのですが、割と遭遇することがあるのでお話しさせていただきます。

蜂窩織炎とは皮膚の感染症で細菌が真皮や皮下組織(皮膚よりもう少し深い場所の事です。)に感染することで起こるものです。

当院では打撲などの外傷で来院された方に稀に診ることがあります。

処置が遅れると悪化することも有りますので、腫れや痛みが打撲の衝撃に比べ強い場合などには直ぐに相談に来てくださいねhappy01




五ノ神接骨院

2014.11.22更新


こんにちは、五ノ神接骨院スタッフ今田ですhappy01

朝晩の冷え込みが大分きつくなってきましたねwobbly朝、布団からでるのがおっくうになってきています。
最近こたつを出そうか考え中ですがこたつで寝てしまったり、こたつの周りに物がいっぱいになってしまうので迷ってます(笑)


突然ですが昨年度の交通事故発生数の多い都道府県ってご存知ですか?

データがありましたので上位5位だけ紹介していきます。
1位愛知 2位大阪 3位福岡 4位東京 5位静岡

逆に少ない都道府県
1位鳥取 2位島根 3位秋田 4位福井 5位高知

減少数
1位東京 2位埼玉 3位神奈川 4位大阪 5位静岡

となっており東京は減少数1位となっていますので今後も細心の注意のもとに交通事故を減らしていきましょうsign03


もうすぐ12月になりますが冬至にはかぼちゃを食べるとか柚子湯に入るとかありますよね・・・そんなかぼちゃと柚子の凄い所を紹介します。



まずは柚子から・・・
栄養価は、果肉より果皮のほうが比較にならないほど高く、とくにビタミンCの含有量は柑橘類の中ではトップクラスだそうです。

また、ビタミンB1、B2、鉄分、カリウム、カルシウムなども含まれています。
ゆずには体を温める温熱作用があり、冷え性やリウマチに効果があるそうです。

輪切りにしたゆずを浴槽に浮かべると、単に香りを楽しめるだけでなく、ゆずの皮にある精油分がお湯に溶け出して、体を芯から温めてくれます。

風呂から上がっても湯冷めしにくく、いつまでもぽかぽかと温かく感じるのが特徴です。
また、肌あれを治し、肌をなめらかに美しくする働きもあります。



次にかぼちゃ・・・

かぼちゃは、β-カロチンが豊富なほか、ビタミンB1、B2、C、カルシウム、鉄などをバランスよく含んだ栄養面ですぐれた野菜です。

このβ-カロチン(ビタミンA)が風邪、C型肝炎などの感染症やガンといった免疫力低下によって発症する病気の抑制に効果的であることが注目されています。

さらにβ-カロチンには、体を酸化から守る坑酸化作用もあります。
体内の細胞の酸化は、ガンや老化など様々な病気の原因となっています。

かぼちゃには、β-カロチンに加えてポリフェノールやビタミンC、Eなどの抗酸化成分が豊富に含まれており、抗酸化力が極めて高い野菜です。

かぼちゃには体を温める効果があるので、冷え性の方にはうってつけの野菜です。
温かいスープにして飲めば保温効果は抜群で、病後の体力回復にも効果があります。

さて、少し書いただけですが柚子、かぼちゃの凄さがわかったと思います。冬至ではぜひ試してみましょうgood


今回はタイトルにもあるように胸骨骨折について書いていきますpencil

胸骨骨折は通常、相当大きな外力が前胸部に作用した場合にみられます。胸骨骨折は一般に横骨折で、骨折部の尾側(びそく)骨片が頭側(とうそく)骨片の下に潜り込んでいることが多くみられます。

原因としては、野球のボールが飛んできて前胸部に当たったり、自動車運転中の事故でハンドルに前胸部を強打するなど、強い外力が前胸部に作用した時に発生します。

症状は、骨折部位に一致した疼痛および圧痛、腫脹、皮下出血が現れるほか、胸骨を上から下へ軽く圧迫した時に骨折部に段差が生じます。

当院では超音波画像観察装置で細かいところまでしっかりと観察することができますので安心してご来院下さい。






五ノ神接骨院

2014.11.15更新



こんにちは、五ノ神接骨院スタッフの佐藤ですhappy02


今年も残るとこ後わずかですねwobbly
お店のおせちrestaurantの予約の紙を見ると年末に近くなっている事を実感しますfuji
ここ最近は寒さも厳しくなってきてますのでご自愛くださいgood


文化の日に家族で入間の航空祭を見に行ってきましたairplane

基地には行かずに近くのスーパーの屋上で見ていたのですが、周りも同じ考えの人で大勢の方がショーを見てました。来年もまた見に行く予定ですrvcar






今月はまた連休がありますbullettrain

道路は大渋滞になり集中力が切れやすく、追突事故が増えますので、皆様車を運転の際には車間距離を空け、時間と運転に余裕を持ちお出かけ下さい。







女子力を上げるため最近は唇のグッズが多くありますが、注意が必要です。

これからの時期は飲み会なども増えるため飲み過ぎ、食べ過ぎが多くなります。
そのため、胃腸に負担がかかり、唇が荒れたり、口内炎、湿疹ができるなどの症状があります。


胃腸を弱らせないポイントflair




1普段以上によく噛んで食べる

2香辛料は疲れた時は避ける

3和食中心に食事を行う









今回は肘の痛みについてお話しさせて頂きたいと思います。

皆様テニス肘って聞いたことありますかhappy01

中年以降のテニス愛好家に生じやすいのでこのように呼ばれていますtennis

テニスをしてなくても発症する事は多いです。

症状としては物を掴んで上げるため動作やタオルを絞る動作で、肘から前腕にかけて痛みが出ます。


一般的には年齢と共に肘の腱が痛んで起こります。

短橈側手根伸筋と呼ばれる筋肉(手首を反らせる作用)の腱に炎症が起こっていますflair


当院では超音波観察装置を用いて患部の炎症を確認して治療しておりますhappy01

また最新の治療機械微弱電流治療器アキュースコープ&エレサスを使用し治療していきます。

テニス肘でご来院されてる方もいて症状は軽快しております。




五ノ神接骨院


2014.11.08更新

五ノ神接骨院の田中隆章です!!



先日実家の用事で埼玉県の羽生市まで行ってきましたhappy02

仕事で行ったので遊びっ気はなかったのですが、羽生といえば羽生SAsign03

鬼平犯科帳をモデルとしたSA(サービスエリア)があるんですよhappy01

行くだけでも楽しいところなので近くに行くことが会ったら是非ッsign03


大分寒くなってきましたが、今週は季節外れの台風も発生して驚いてしまいますねcoldsweats01

寒くなったせいか当院でも風邪気味の方が時折ご来院されますが皆さんしっかりと対策していますかsign02

特に寒さ対策はしっかりとしましょうねhappy01

自分で思っている以上に身体は冷えているものですsnow

足首・手首・首を冷やさないようにするだけでも体温の低下を抑えられるので試してみてくださいheart04

昨年当院で大好評でした「発熱ウォーマーシリーズ」に今年は数量限定モデルが登場しましたのでぜひ試してみては如何でしょうかsign02

結構かわいいので特に女性の方にお勧めですlovely

私もさっそく買っちゃいましたが、これはホントにお勧めですよheart04

もちろん購入の為だけに来院していただくのも大歓迎ですよlovely


話は変わりますがついにウィンターシーズンに突入ですsnow

今月中には私も一回滑りに行くつもりですが、ハイシーズンに入る前にこれだけは確認しましょうsign03

それは...

スタッドレスタイヤですrvcar


まだ溝が残っているからと何シーズンも使ってはいませんかsign02

基本的には3~5シーズンは使えるとは言われていますが保存状態が悪くゴムが硬化してしまうと、効果は低下していまいますwobbly

溝だけではなくゴムの柔らかさにも気を使うと良いですねhappy02

スタッドレスタイヤに関わらず、タイヤは車の中でも非常に重要な部品です。

整備・点検を怠ると事故に直結してしまう恐れがありますのでしっかりと見てもらうようにしましょうwrench

もし交通事故に遭った時はこちら➡➡➡click!!



今回は
Tietze(ティーチェ)症候群について話をします

Tietze症候群とは主に若い女性に多くみられますwobbly

第2~5肋軟骨に腫脹・疼痛・圧痛などの症状が現れる原因不明の病気ですsign03

血液検査でも異常は出ませんが、たまにレントゲンで石灰化などが認められることがあります

身体を動かした時や肩を動かした時などに痛みが生じますが、自然治癒することの多い疾患です。

ですが症状が長期化することもあります。

痛み止めの服用のみで痛みが治まるまで我慢している方、当院では微弱電流治療器を使い疼痛を緩和させる治療を行うことが出来ます。

一度来院されてみてはいかがでしょうか??




五ノ神接骨院



2014.11.01更新


こんにちは、五ノ神接骨院スタッフの今田です。
11月に入り今年も残り2ヶ月になりましたが皆様いかがお過ごしでしょうかsign02

早い所ではイルミネーションshineが始まるそうで
多摩市の多摩センターでは2014年11月8日(土)~2015年1月7日
昭島市のモリタウンでは2014年11月21日(金)~12月25日(木)
の日程であるみたいなので行ってみてはいかがでしょうかsign02

最近私の知ったこと・・・今回はみかんですsign01

身近なみかんですが含まれている栄養素の中で、注目されているのが「β-クリプトキサンチン」...全然知らなかったんですが、ガン予防に効果があると言われているそうです。
 
もともとガン予防に効果があると言われていたβカロチンを多く含んだみかんですが、それよりもっと抗ガン効果がある「β-クリプトキサンチン」も含まれているということが分かったそうです。「β-クリプトキサンチン」は色素の一種で、発ガン性物質から細胞を守る働きをします。そのパワーはβカロチンの5倍とか・・・
 
他にもみかんには、体にいい栄養素がいっぱい含まれています。代表的なのはビタミンC、風邪や血管の老化を防いで、美肌にも効果のあるビタミンCは欠かせません。
 次にクエン酸。クエン酸は血液をサラサラにして、栄養の吸収を高め、さらに、このクエン酸は、体が酸性化して疲れの原因になる酸性物質を取り除く働きを持っています。
みかんって凄いですねgood


これからの時期早い所では雪が降ったりし始め路面凍結も起こってきますのでドライバーの皆様、スリップによる事故に気をつけ、早めにスタッドレスタイヤに交換しましょう。


さて、今回は膝の痛みでは有名なオスグッド病とは別のシンディング-ラルセン-ヨハンソン病について書いていきます。

子供の膝の前面が痛むスポーツ障害の一つです。

好発年齢もオスグッドとは違いがあり、シンディング-ラルセン-ヨハンソン病は11歳ごろであるのに対して、オスグッド-シュラッター病は12~13歳で、シンディング-ラルセン-ヨハンソン病はオスグッド-シュラッター病に比べて若い年代層に見られるといわれています。


症状としては患部を押したり、膝をついて体重をかけた時に痛みがでたり
走る、ジャンプ、ボールを蹴る、しゃがむなどの動作時に痛みが出ます。

原因としてはランニングやボールを蹴るなどの繰り返し動作での負担や、大腿四頭筋の柔軟性の低下などによる膝蓋骨(お皿の骨)下部の損傷や炎症になります。


当院では超音波画像観察装置でしっかり観察し、アキュスコープやエレサスと言った最先端の治療器で炎症をひかせることができますのでご来院ください。




五ノ神接骨院

2014.10.24更新



こんにちは、五ノ神接骨院スタッフの佐藤ですhappy02


朝晩はだいぶ寒くなって来ましたねpenguin
先週富士山を見ましたが山頂は雪が積もってこれぞ富士山と感じましたfuji

さすがに半袖では外に出れなくなって来ましたcrying
家庭によってはコタツやストーブを使用しているみたいです。
風邪を引いている方が多くなっていますのでご自愛くださいgood
私の地元飯能では来週がお祭りになりますmoon1


来週11月1日(土)・2日(日)富士見公園で第45回羽村市産業祭が開かれます。

都合があれば行ってみてはいかがでしょうかrvcar



この時期は、食中毒がまだ多いことを知ってますか?行楽、運動会、お祭りなどで野外での調

理、食事の機会も多くなりますrestaurant

また夏バテで体力が落ちており、体の抵抗力が弱くなってますので皆様お気をつけ下さいねgood




交通事故
の起きやすい場所を皆様ご存知ですか?

事故多発箇所は市街地の交差点flairなんです。それも意外なことに信号機がある場所の方が事故が多いみたいです。
(青信号だから大丈夫)といった思い込みが確認を怠り事故にあうケースが多いそうですcar





これからの時期は乾燥し肌が荒れやすくなりますsad

理想的な肌を保つためにビタミン類は欠かせません。

ビタミン類は皮膚や粘膜を生成するだけでなく、傷ついた肌を再生させてくれます。

ピーマン、パセリ、ブロッコリーなどの緑黄色野菜、ジャガイモ、サツマイモなどの
いも類
をできるだけ加熱して温かい状態で取ることがお勧めです






今回は足首の滑液包炎についてお話しをしていきます



関節包は関節の周囲の骨と関節の間など、大きな動きが必要な場所にできる袋状の潤滑装置で通常でも少量の滑液という液体が入っています。滑液包に過剰な摩擦や圧迫が加わると炎症が生じ痛みが生じ、滑液の分泌量が多くなり、滑液包の中に過剰な滑液が溜まります。



・症状の現れ方

正座や足首の前の部分をこする動作で、足首の前に痛みや腫れが生じます。炎症が強い場合にはこぶのように腫れあがることもあります。

・検査と診断

当院では超音波観察装置を用いて患部の検査診断を行ないますflair

・治療法

正座や足首の前の部分をこする動作を避けます。当院では微弱電流治療器を使用して治療します。


その他の疾患も当院では治療できますのでお気軽にご来院くださいup



五ノ神接骨院


2014.10.18更新



五ノ神接骨院の田中隆章ですhappy01

今田先生に続きますが、台風19号typhoon影響もこの辺りではほとんどなくて良かったですねsweat01

東京都瑞穂町にある知人の家の前の道路が川のようになっていたのにはびっくりしましたが...coldsweats01


話は変わりますが、日本人ならほとんどの人が食べている「米」!!

よく玄米が体にいいと聞きますが何がいいのでしょうかthinksign02

白米に精米した時に取り除かれてしまう「ぬか」には、


フィチン酸(抗がん作用、尿路結石や腎結石の予防、歯垢形成抑制の効果)

イノシトール(脂肪肝や高脂血症)フェルラ酸(米糠に特有。酸化防止機能)

γ-オリザノール(米糠に特有。コレステロールの吸収を抑える作用)

食物繊維

ビタミンB群
などが含まれていますriceball

健康食品などにも使用される、非常に栄養価の高い食品なのですsign03

そこで出てくるのが玄米ですが、固かったり、ボロボロしたりと白米に慣れていると少し抵抗がありますよね?

そこでオススメしたいのが「分づき米」ですhappy02

少しぬか臭さはありますが、玄米よりも柔らかく食べやすいですよ!

分づき米として売っている物や、最近の精米所では1分づき~7分づきまで選べるものがあります。

初めての方には7分づきがおすすめです!

我が家では5分づき米を食べていますが便秘気味だった妻が最近は調子がいいとも言っていました。

毎日食べる米を少し変えるだけなのでお手軽ですよねhappy01note

皆さん試してみてはいかがですかsign02



ではbicycle自転車の交通法規第5弾bicycleですsign03


今回は並進(2台以上並んでの走行)についてです。

よく学生が歩道いっぱいに並進していることを目にしますが、歩道を歩いていて目の前からくると少し怖いものがありますよね?

実はこれも違反行為です(もちろん車道でもダメですよ)

2万円以下の罰金又は科料に科せられます。

歩行者との接触事故であったり、自動車との接触事故も怖いですよねweep

今年、羽村でも自転車の事故で中学生がお亡くなりになられています。

他人事だと思わず改善していきましょうsign03

皆さん気をつけましょうね!




先日友人がプロ野球チームの巨人×独立リーグ選抜で試合をしたのですが、ぼろ負けしてしまったと聞きましたsweat01

さすがプロですねbearingsign03

野球ではけがをして負傷者リストに名がのるのですが、さまざまなけががありますよね。

野球肘であったり、足首の捻挫であったり肩のオーバーユースであったり...。

けがは選手生命に大きく関与し、けが事態痛いので極力したくないものです。



今回は野球でも起きるデッドボールの筋挫傷(別名:チャーリーホース)についてお話します!

聞きなれない名前ですが「モモカン」というとわかりやすいですかね??

スポーツ障害では通常、チャーリーホース=大腿部前面の打撲による筋硬直や痛みのあるものを意味します。


まず、ボールが当たった後ボールが身体の近くに落ちるか、少し離れたところに落ちるかで、けがの度合いが分かると言われています。

チームのトレーナーはけがの度合いをこれで判断しているそうです。

・近くの場合→筋肉や骨がボールの力(スピード)を吸収してしまい、重度のけがになります。

・遠くの場合→ボールの力(スピード)はあまり身体に吸収せず骨まで影響あることは少ないです。


ボールが強く当たったことにより筋肉の繊維が断裂もしくは一部損傷してしまい、そこから出血してきます。

体表ではなく深部からの出血のため直ぐには表面には現れません。

痛みは強く、重症の場合動かしたり立つことはほぼ困難です。

その時どのように処置すればいいのかというと...


まず、どのけがでも同じRICE処置をします。
ちなみにRICE処置とは急性期に行う処置方法で以下のことです。
R→安静

I→冷却

C→圧迫

E→挙上

その際、膝を屈曲位にして冷やし圧迫します(痛みが強くならない程度)。

膝を曲げることで、筋肉によりさらに強く圧迫することができ出血を抑えられるのです。

アイシングの基本、『15分冷やし45~50分外す』を繰り返しますsign03

できるだけ早く接骨院や病院に行き、治療を開始してください。

もし何日か放置していて内出血がひどくなり血腫(血の固まり)が筋肉内に長く残ってしまうと、血腫や瘢痕組織に石灰化(カルシウム沈着)がおきて、筋肉内に骨に似た組織ができてしまったり(骨化性筋炎)、血流障害によって筋組織の修復が遅れ痛みが軽くなってからも筋機能障害を起こし、膝を曲げられなかったりけがをする前のように歩けなくなることがあります。

当院にもチャーリーホースの患者さまが来ています。

当院には急性期に効果抜群のエレクトロ・アキュースコープやエレサスの微弱電流治療機があります!

急性期は電療のみですが、少しずつ回復していくにつれて、マイクロ波で温め血流をよくし微弱電流治療機を当てながら固くなった筋肉をほぐしストレッチを加えていきます。

当院はさまざまな症状の患者さまが来院し、その患者さまに合った治療を行い、皆さま必ず復帰しています。

診療時間内では厳しければ、早朝予約や診療後に治療することも可能です(要相談)!

治療だけでなく、リハビリやトレーニング内容、日常生活のアドバイスもしていきますよ。

競技への早期復帰を目指している方!
一度当院へ相談してみてはいかがでしょうか??



五ノ神接骨院



2014.10.11更新


こんにちは、五ノ神接骨院スタッフの今田ですwink
10月に入って涼しくなってきたと思ったら台風typhoonが先週につづきこの連休にも来るそうなので、何が起こってもいいようにしっかり備えてくださいねgood


食欲の秋sign01BBQの秋sign03
通な人はこの時期を選ぶとも言われるほどです。
気温も肌に丁度よく、景色も堪能できる美味しい季節ですねhappy02
この辺りでは秋川橋河川公園バーベキューランド(あきる野市)昭和記念公園(立川市)などがあります。



さて、秋と言えばですが
栗・・・実は非常に栄養価が高いんですup
ビタミンB1、カリウム、タンニン、ビタミンCが豊富なので
高血圧予防、抗酸化作用により、老化の防止ガンの予防などの効能があるそうなので美味しくいただきましょう。



交通事故の中でも追突事故はよく耳にすると思いますがその原因は何が一番多いと思いますか?

一番多いのは「脇見運転」次いで「動静不注視」「漫然運転」の順番に多いそうです。

追突事故
を起こさないためには「危険予測」と「安全な車間距離」を心掛けることが重要です。



今回はサッカーをプレーする人に起こる「下前腸骨棘裂離骨折」について書いていきます。

原因としては股関節伸展位から急激な屈曲動作(キックなど)が加わると、特に成長期では脆弱なため、骨盤骨端部が裂離しやすく、ボールを蹴る動作で起こります。

好発するスポーツとしてはサッカー、陸上短距離(スタートとゴール時)、ハードルなどに多く、中・高校生である12~18歳(14~15歳がピーク)に好発します。
主な症状としては股関節痛が出現し、歩行困難、股関節周囲の圧痛などがあります。

当院では超音波画像観察装置でしっかり観察し、アキュスコープやエレサスと言った最先端の治療器で炎症をひかせることができますのでご来院ください。





五ノ神接骨院

前へ
staff staff blog