MainImage

2014.10.18更新



五ノ神接骨院の田中隆章ですhappy01

今田先生に続きますが、台風19号typhoon影響もこの辺りではほとんどなくて良かったですねsweat01

東京都瑞穂町にある知人の家の前の道路が川のようになっていたのにはびっくりしましたが...coldsweats01


話は変わりますが、日本人ならほとんどの人が食べている「米」!!

よく玄米が体にいいと聞きますが何がいいのでしょうかthinksign02

白米に精米した時に取り除かれてしまう「ぬか」には、


フィチン酸(抗がん作用、尿路結石や腎結石の予防、歯垢形成抑制の効果)

イノシトール(脂肪肝や高脂血症)フェルラ酸(米糠に特有。酸化防止機能)

γ-オリザノール(米糠に特有。コレステロールの吸収を抑える作用)

食物繊維

ビタミンB群
などが含まれていますriceball

健康食品などにも使用される、非常に栄養価の高い食品なのですsign03

そこで出てくるのが玄米ですが、固かったり、ボロボロしたりと白米に慣れていると少し抵抗がありますよね?

そこでオススメしたいのが「分づき米」ですhappy02

少しぬか臭さはありますが、玄米よりも柔らかく食べやすいですよ!

分づき米として売っている物や、最近の精米所では1分づき~7分づきまで選べるものがあります。

初めての方には7分づきがおすすめです!

我が家では5分づき米を食べていますが便秘気味だった妻が最近は調子がいいとも言っていました。

毎日食べる米を少し変えるだけなのでお手軽ですよねhappy01note

皆さん試してみてはいかがですかsign02



ではbicycle自転車の交通法規第5弾bicycleですsign03


今回は並進(2台以上並んでの走行)についてです。

よく学生が歩道いっぱいに並進していることを目にしますが、歩道を歩いていて目の前からくると少し怖いものがありますよね?

実はこれも違反行為です(もちろん車道でもダメですよ)

2万円以下の罰金又は科料に科せられます。

歩行者との接触事故であったり、自動車との接触事故も怖いですよねweep

今年、羽村でも自転車の事故で中学生がお亡くなりになられています。

他人事だと思わず改善していきましょうsign03

皆さん気をつけましょうね!




先日友人がプロ野球チームの巨人×独立リーグ選抜で試合をしたのですが、ぼろ負けしてしまったと聞きましたsweat01

さすがプロですねbearingsign03

野球ではけがをして負傷者リストに名がのるのですが、さまざまなけががありますよね。

野球肘であったり、足首の捻挫であったり肩のオーバーユースであったり...。

けがは選手生命に大きく関与し、けが事態痛いので極力したくないものです。



今回は野球でも起きるデッドボールの筋挫傷(別名:チャーリーホース)についてお話します!

聞きなれない名前ですが「モモカン」というとわかりやすいですかね??

スポーツ障害では通常、チャーリーホース=大腿部前面の打撲による筋硬直や痛みのあるものを意味します。


まず、ボールが当たった後ボールが身体の近くに落ちるか、少し離れたところに落ちるかで、けがの度合いが分かると言われています。

チームのトレーナーはけがの度合いをこれで判断しているそうです。

・近くの場合→筋肉や骨がボールの力(スピード)を吸収してしまい、重度のけがになります。

・遠くの場合→ボールの力(スピード)はあまり身体に吸収せず骨まで影響あることは少ないです。


ボールが強く当たったことにより筋肉の繊維が断裂もしくは一部損傷してしまい、そこから出血してきます。

体表ではなく深部からの出血のため直ぐには表面には現れません。

痛みは強く、重症の場合動かしたり立つことはほぼ困難です。

その時どのように処置すればいいのかというと...


まず、どのけがでも同じRICE処置をします。
ちなみにRICE処置とは急性期に行う処置方法で以下のことです。
R→安静

I→冷却

C→圧迫

E→挙上

その際、膝を屈曲位にして冷やし圧迫します(痛みが強くならない程度)。

膝を曲げることで、筋肉によりさらに強く圧迫することができ出血を抑えられるのです。

アイシングの基本、『15分冷やし45~50分外す』を繰り返しますsign03

できるだけ早く接骨院や病院に行き、治療を開始してください。

もし何日か放置していて内出血がひどくなり血腫(血の固まり)が筋肉内に長く残ってしまうと、血腫や瘢痕組織に石灰化(カルシウム沈着)がおきて、筋肉内に骨に似た組織ができてしまったり(骨化性筋炎)、血流障害によって筋組織の修復が遅れ痛みが軽くなってからも筋機能障害を起こし、膝を曲げられなかったりけがをする前のように歩けなくなることがあります。

当院にもチャーリーホースの患者さまが来ています。

当院には急性期に効果抜群のエレクトロ・アキュースコープやエレサスの微弱電流治療機があります!

急性期は電療のみですが、少しずつ回復していくにつれて、マイクロ波で温め血流をよくし微弱電流治療機を当てながら固くなった筋肉をほぐしストレッチを加えていきます。

当院はさまざまな症状の患者さまが来院し、その患者さまに合った治療を行い、皆さま必ず復帰しています。

診療時間内では厳しければ、早朝予約や診療後に治療することも可能です(要相談)!

治療だけでなく、リハビリやトレーニング内容、日常生活のアドバイスもしていきますよ。

競技への早期復帰を目指している方!
一度当院へ相談してみてはいかがでしょうか??



五ノ神接骨院



staff staff blog