MainImage

2014.11.29更新

五ノ神接骨院の田中隆章ですhappy01

先日の連休に千葉まで行ってきましたcardash

お目当はこれ!




海鮮丼です!

今回で2回目だったのですが最高に美味かったです!

千葉県鴨川にある「まるよ」というお店ですpisces

鴨川まで行くことがありましたら、是非行ってみてください(滅多に行く場所ではないと思いますが...)

11月も今週で終わりですが12月が近づき世間はクリスマスモードになってきましたねxmas

千葉に行ったついでに袖ヶ浦にある「東京ドイツ村」にイルミネーションも見てきましたがとても綺麗でしたよshine



個人的には某湖の近くにあるイルミネーションより良かったです(笑)

鴨川よりかは近いですし来年の3月31日までやっているので一度行ってみてはいかがでしょうかsign02


先ほど写真でも登場した「マグロ」ですが、実は健康食品なんですfish!!

マグロには高血圧予防、ボケ予防、動脈硬化予防、老化予防、眼精疲労緩和、肝機能強化などの効果があり、みんな大好きなトロには 良質の不飽和脂肪酸が多く含まれています。

マグロの不飽和脂肪酸のDHA(ドコサへキサエン酸)が、コレステロールを減らすとともに、脳細胞の成長を促して脳を活性化させるといわれています。

他にもトロの脂には豊富なEPA(エイコサペンタエン酸)が含まれていて、血中のコレステロールを抑えて血液の流れを良くし、血栓をできにくくして、動脈硬化や心筋梗塞・脳梗塞を防ぐ働きがあることが良く知られています。


前回に続いてタイヤについての話です!
さて皆さんはスタンディングウェーブ現象というものをご存知でしょうか?

車を運転される方はご存知だとは思いますが、簡単にいうと空気圧の低いタイヤで高速走行をした時にタイヤに歪みが生じそれにより加熱して最後にはバーストしてしまうという恐ろしいものです。

更に怖いことは運転手が気付きづらく、発生から数秒でバーストしてしまうということです。

バーストした後の末路は容易に想像できるとして、やはり日頃の点検はしっかりとしましょうねbearing

規定量の空気圧がわからない時はほとんどの場合、運転席のドアを開けたところに表示があるので確認してみてください、もしくはガソリンスタンドでも空気圧の確認は無料でおこなってくれるので勇気をもって聞いてみましょう。

最後にもう一度...スタンディングウェーブ現象は高速走行時に発生しますので、起きたら即に重大事故です。何かあったらこちら→→→クリック!!

高速道路を使う前などには空気圧の確認をしましょうsign03



皆さん蜂窩織炎という病名をご存知ですかsign02

皮膚疾患で当院とはあまり関係はないのですが、割と遭遇することがあるのでお話しさせていただきます。

蜂窩織炎とは皮膚の感染症で細菌が真皮や皮下組織(皮膚よりもう少し深い場所の事です。)に感染することで起こるものです。

当院では打撲などの外傷で来院された方に稀に診ることがあります。

処置が遅れると悪化することも有りますので、腫れや痛みが打撲の衝撃に比べ強い場合などには直ぐに相談に来てくださいねhappy01




五ノ神接骨院

2014.11.22更新


こんにちは、五ノ神接骨院スタッフ今田ですhappy01

朝晩の冷え込みが大分きつくなってきましたねwobbly朝、布団からでるのがおっくうになってきています。
最近こたつを出そうか考え中ですがこたつで寝てしまったり、こたつの周りに物がいっぱいになってしまうので迷ってます(笑)


突然ですが昨年度の交通事故発生数の多い都道府県ってご存知ですか?

データがありましたので上位5位だけ紹介していきます。
1位愛知 2位大阪 3位福岡 4位東京 5位静岡

逆に少ない都道府県
1位鳥取 2位島根 3位秋田 4位福井 5位高知

減少数
1位東京 2位埼玉 3位神奈川 4位大阪 5位静岡

となっており東京は減少数1位となっていますので今後も細心の注意のもとに交通事故を減らしていきましょうsign03


もうすぐ12月になりますが冬至にはかぼちゃを食べるとか柚子湯に入るとかありますよね・・・そんなかぼちゃと柚子の凄い所を紹介します。



まずは柚子から・・・
栄養価は、果肉より果皮のほうが比較にならないほど高く、とくにビタミンCの含有量は柑橘類の中ではトップクラスだそうです。

また、ビタミンB1、B2、鉄分、カリウム、カルシウムなども含まれています。
ゆずには体を温める温熱作用があり、冷え性やリウマチに効果があるそうです。

輪切りにしたゆずを浴槽に浮かべると、単に香りを楽しめるだけでなく、ゆずの皮にある精油分がお湯に溶け出して、体を芯から温めてくれます。

風呂から上がっても湯冷めしにくく、いつまでもぽかぽかと温かく感じるのが特徴です。
また、肌あれを治し、肌をなめらかに美しくする働きもあります。



次にかぼちゃ・・・

かぼちゃは、β-カロチンが豊富なほか、ビタミンB1、B2、C、カルシウム、鉄などをバランスよく含んだ栄養面ですぐれた野菜です。

このβ-カロチン(ビタミンA)が風邪、C型肝炎などの感染症やガンといった免疫力低下によって発症する病気の抑制に効果的であることが注目されています。

さらにβ-カロチンには、体を酸化から守る坑酸化作用もあります。
体内の細胞の酸化は、ガンや老化など様々な病気の原因となっています。

かぼちゃには、β-カロチンに加えてポリフェノールやビタミンC、Eなどの抗酸化成分が豊富に含まれており、抗酸化力が極めて高い野菜です。

かぼちゃには体を温める効果があるので、冷え性の方にはうってつけの野菜です。
温かいスープにして飲めば保温効果は抜群で、病後の体力回復にも効果があります。

さて、少し書いただけですが柚子、かぼちゃの凄さがわかったと思います。冬至ではぜひ試してみましょうgood


今回はタイトルにもあるように胸骨骨折について書いていきますpencil

胸骨骨折は通常、相当大きな外力が前胸部に作用した場合にみられます。胸骨骨折は一般に横骨折で、骨折部の尾側(びそく)骨片が頭側(とうそく)骨片の下に潜り込んでいることが多くみられます。

原因としては、野球のボールが飛んできて前胸部に当たったり、自動車運転中の事故でハンドルに前胸部を強打するなど、強い外力が前胸部に作用した時に発生します。

症状は、骨折部位に一致した疼痛および圧痛、腫脹、皮下出血が現れるほか、胸骨を上から下へ軽く圧迫した時に骨折部に段差が生じます。

当院では超音波画像観察装置で細かいところまでしっかりと観察することができますので安心してご来院下さい。






五ノ神接骨院

2014.11.15更新



こんにちは、五ノ神接骨院スタッフの佐藤ですhappy02


今年も残るとこ後わずかですねwobbly
お店のおせちrestaurantの予約の紙を見ると年末に近くなっている事を実感しますfuji
ここ最近は寒さも厳しくなってきてますのでご自愛くださいgood


文化の日に家族で入間の航空祭を見に行ってきましたairplane

基地には行かずに近くのスーパーの屋上で見ていたのですが、周りも同じ考えの人で大勢の方がショーを見てました。来年もまた見に行く予定ですrvcar






今月はまた連休がありますbullettrain

道路は大渋滞になり集中力が切れやすく、追突事故が増えますので、皆様車を運転の際には車間距離を空け、時間と運転に余裕を持ちお出かけ下さい。







女子力を上げるため最近は唇のグッズが多くありますが、注意が必要です。

これからの時期は飲み会なども増えるため飲み過ぎ、食べ過ぎが多くなります。
そのため、胃腸に負担がかかり、唇が荒れたり、口内炎、湿疹ができるなどの症状があります。


胃腸を弱らせないポイントflair




1普段以上によく噛んで食べる

2香辛料は疲れた時は避ける

3和食中心に食事を行う









今回は肘の痛みについてお話しさせて頂きたいと思います。

皆様テニス肘って聞いたことありますかhappy01

中年以降のテニス愛好家に生じやすいのでこのように呼ばれていますtennis

テニスをしてなくても発症する事は多いです。

症状としては物を掴んで上げるため動作やタオルを絞る動作で、肘から前腕にかけて痛みが出ます。


一般的には年齢と共に肘の腱が痛んで起こります。

短橈側手根伸筋と呼ばれる筋肉(手首を反らせる作用)の腱に炎症が起こっていますflair


当院では超音波観察装置を用いて患部の炎症を確認して治療しておりますhappy01

また最新の治療機械微弱電流治療器アキュースコープ&エレサスを使用し治療していきます。

テニス肘でご来院されてる方もいて症状は軽快しております。




五ノ神接骨院


2014.11.08更新

五ノ神接骨院の田中隆章です!!



先日実家の用事で埼玉県の羽生市まで行ってきましたhappy02

仕事で行ったので遊びっ気はなかったのですが、羽生といえば羽生SAsign03

鬼平犯科帳をモデルとしたSA(サービスエリア)があるんですよhappy01

行くだけでも楽しいところなので近くに行くことが会ったら是非ッsign03


大分寒くなってきましたが、今週は季節外れの台風も発生して驚いてしまいますねcoldsweats01

寒くなったせいか当院でも風邪気味の方が時折ご来院されますが皆さんしっかりと対策していますかsign02

特に寒さ対策はしっかりとしましょうねhappy01

自分で思っている以上に身体は冷えているものですsnow

足首・手首・首を冷やさないようにするだけでも体温の低下を抑えられるので試してみてくださいheart04

昨年当院で大好評でした「発熱ウォーマーシリーズ」に今年は数量限定モデルが登場しましたのでぜひ試してみては如何でしょうかsign02

結構かわいいので特に女性の方にお勧めですlovely

私もさっそく買っちゃいましたが、これはホントにお勧めですよheart04

もちろん購入の為だけに来院していただくのも大歓迎ですよlovely


話は変わりますがついにウィンターシーズンに突入ですsnow

今月中には私も一回滑りに行くつもりですが、ハイシーズンに入る前にこれだけは確認しましょうsign03

それは...

スタッドレスタイヤですrvcar


まだ溝が残っているからと何シーズンも使ってはいませんかsign02

基本的には3~5シーズンは使えるとは言われていますが保存状態が悪くゴムが硬化してしまうと、効果は低下していまいますwobbly

溝だけではなくゴムの柔らかさにも気を使うと良いですねhappy02

スタッドレスタイヤに関わらず、タイヤは車の中でも非常に重要な部品です。

整備・点検を怠ると事故に直結してしまう恐れがありますのでしっかりと見てもらうようにしましょうwrench

もし交通事故に遭った時はこちら➡➡➡click!!



今回は
Tietze(ティーチェ)症候群について話をします

Tietze症候群とは主に若い女性に多くみられますwobbly

第2~5肋軟骨に腫脹・疼痛・圧痛などの症状が現れる原因不明の病気ですsign03

血液検査でも異常は出ませんが、たまにレントゲンで石灰化などが認められることがあります

身体を動かした時や肩を動かした時などに痛みが生じますが、自然治癒することの多い疾患です。

ですが症状が長期化することもあります。

痛み止めの服用のみで痛みが治まるまで我慢している方、当院では微弱電流治療器を使い疼痛を緩和させる治療を行うことが出来ます。

一度来院されてみてはいかがでしょうか??




五ノ神接骨院



2014.11.01更新


こんにちは、五ノ神接骨院スタッフの今田です。
11月に入り今年も残り2ヶ月になりましたが皆様いかがお過ごしでしょうかsign02

早い所ではイルミネーションshineが始まるそうで
多摩市の多摩センターでは2014年11月8日(土)~2015年1月7日
昭島市のモリタウンでは2014年11月21日(金)~12月25日(木)
の日程であるみたいなので行ってみてはいかがでしょうかsign02

最近私の知ったこと・・・今回はみかんですsign01

身近なみかんですが含まれている栄養素の中で、注目されているのが「β-クリプトキサンチン」...全然知らなかったんですが、ガン予防に効果があると言われているそうです。
 
もともとガン予防に効果があると言われていたβカロチンを多く含んだみかんですが、それよりもっと抗ガン効果がある「β-クリプトキサンチン」も含まれているということが分かったそうです。「β-クリプトキサンチン」は色素の一種で、発ガン性物質から細胞を守る働きをします。そのパワーはβカロチンの5倍とか・・・
 
他にもみかんには、体にいい栄養素がいっぱい含まれています。代表的なのはビタミンC、風邪や血管の老化を防いで、美肌にも効果のあるビタミンCは欠かせません。
 次にクエン酸。クエン酸は血液をサラサラにして、栄養の吸収を高め、さらに、このクエン酸は、体が酸性化して疲れの原因になる酸性物質を取り除く働きを持っています。
みかんって凄いですねgood


これからの時期早い所では雪が降ったりし始め路面凍結も起こってきますのでドライバーの皆様、スリップによる事故に気をつけ、早めにスタッドレスタイヤに交換しましょう。


さて、今回は膝の痛みでは有名なオスグッド病とは別のシンディング-ラルセン-ヨハンソン病について書いていきます。

子供の膝の前面が痛むスポーツ障害の一つです。

好発年齢もオスグッドとは違いがあり、シンディング-ラルセン-ヨハンソン病は11歳ごろであるのに対して、オスグッド-シュラッター病は12~13歳で、シンディング-ラルセン-ヨハンソン病はオスグッド-シュラッター病に比べて若い年代層に見られるといわれています。


症状としては患部を押したり、膝をついて体重をかけた時に痛みがでたり
走る、ジャンプ、ボールを蹴る、しゃがむなどの動作時に痛みが出ます。

原因としてはランニングやボールを蹴るなどの繰り返し動作での負担や、大腿四頭筋の柔軟性の低下などによる膝蓋骨(お皿の骨)下部の損傷や炎症になります。


当院では超音波画像観察装置でしっかり観察し、アキュスコープやエレサスと言った最先端の治療器で炎症をひかせることができますのでご来院ください。




五ノ神接骨院

staff staff blog