MainImage

2014.10.24更新



こんにちは、五ノ神接骨院スタッフの佐藤ですhappy02


朝晩はだいぶ寒くなって来ましたねpenguin
先週富士山を見ましたが山頂は雪が積もってこれぞ富士山と感じましたfuji

さすがに半袖では外に出れなくなって来ましたcrying
家庭によってはコタツやストーブを使用しているみたいです。
風邪を引いている方が多くなっていますのでご自愛くださいgood
私の地元飯能では来週がお祭りになりますmoon1


来週11月1日(土)・2日(日)富士見公園で第45回羽村市産業祭が開かれます。

都合があれば行ってみてはいかがでしょうかrvcar



この時期は、食中毒がまだ多いことを知ってますか?行楽、運動会、お祭りなどで野外での調

理、食事の機会も多くなりますrestaurant

また夏バテで体力が落ちており、体の抵抗力が弱くなってますので皆様お気をつけ下さいねgood




交通事故
の起きやすい場所を皆様ご存知ですか?

事故多発箇所は市街地の交差点flairなんです。それも意外なことに信号機がある場所の方が事故が多いみたいです。
(青信号だから大丈夫)といった思い込みが確認を怠り事故にあうケースが多いそうですcar





これからの時期は乾燥し肌が荒れやすくなりますsad

理想的な肌を保つためにビタミン類は欠かせません。

ビタミン類は皮膚や粘膜を生成するだけでなく、傷ついた肌を再生させてくれます。

ピーマン、パセリ、ブロッコリーなどの緑黄色野菜、ジャガイモ、サツマイモなどの
いも類
をできるだけ加熱して温かい状態で取ることがお勧めです






今回は足首の滑液包炎についてお話しをしていきます



関節包は関節の周囲の骨と関節の間など、大きな動きが必要な場所にできる袋状の潤滑装置で通常でも少量の滑液という液体が入っています。滑液包に過剰な摩擦や圧迫が加わると炎症が生じ痛みが生じ、滑液の分泌量が多くなり、滑液包の中に過剰な滑液が溜まります。



・症状の現れ方

正座や足首の前の部分をこする動作で、足首の前に痛みや腫れが生じます。炎症が強い場合にはこぶのように腫れあがることもあります。

・検査と診断

当院では超音波観察装置を用いて患部の検査診断を行ないますflair

・治療法

正座や足首の前の部分をこする動作を避けます。当院では微弱電流治療器を使用して治療します。


その他の疾患も当院では治療できますのでお気軽にご来院くださいup



五ノ神接骨院


2014.10.18更新



五ノ神接骨院の田中隆章ですhappy01

今田先生に続きますが、台風19号typhoon影響もこの辺りではほとんどなくて良かったですねsweat01

東京都瑞穂町にある知人の家の前の道路が川のようになっていたのにはびっくりしましたが...coldsweats01


話は変わりますが、日本人ならほとんどの人が食べている「米」!!

よく玄米が体にいいと聞きますが何がいいのでしょうかthinksign02

白米に精米した時に取り除かれてしまう「ぬか」には、


フィチン酸(抗がん作用、尿路結石や腎結石の予防、歯垢形成抑制の効果)

イノシトール(脂肪肝や高脂血症)フェルラ酸(米糠に特有。酸化防止機能)

γ-オリザノール(米糠に特有。コレステロールの吸収を抑える作用)

食物繊維

ビタミンB群
などが含まれていますriceball

健康食品などにも使用される、非常に栄養価の高い食品なのですsign03

そこで出てくるのが玄米ですが、固かったり、ボロボロしたりと白米に慣れていると少し抵抗がありますよね?

そこでオススメしたいのが「分づき米」ですhappy02

少しぬか臭さはありますが、玄米よりも柔らかく食べやすいですよ!

分づき米として売っている物や、最近の精米所では1分づき~7分づきまで選べるものがあります。

初めての方には7分づきがおすすめです!

我が家では5分づき米を食べていますが便秘気味だった妻が最近は調子がいいとも言っていました。

毎日食べる米を少し変えるだけなのでお手軽ですよねhappy01note

皆さん試してみてはいかがですかsign02



ではbicycle自転車の交通法規第5弾bicycleですsign03


今回は並進(2台以上並んでの走行)についてです。

よく学生が歩道いっぱいに並進していることを目にしますが、歩道を歩いていて目の前からくると少し怖いものがありますよね?

実はこれも違反行為です(もちろん車道でもダメですよ)

2万円以下の罰金又は科料に科せられます。

歩行者との接触事故であったり、自動車との接触事故も怖いですよねweep

今年、羽村でも自転車の事故で中学生がお亡くなりになられています。

他人事だと思わず改善していきましょうsign03

皆さん気をつけましょうね!




先日友人がプロ野球チームの巨人×独立リーグ選抜で試合をしたのですが、ぼろ負けしてしまったと聞きましたsweat01

さすがプロですねbearingsign03

野球ではけがをして負傷者リストに名がのるのですが、さまざまなけががありますよね。

野球肘であったり、足首の捻挫であったり肩のオーバーユースであったり...。

けがは選手生命に大きく関与し、けが事態痛いので極力したくないものです。



今回は野球でも起きるデッドボールの筋挫傷(別名:チャーリーホース)についてお話します!

聞きなれない名前ですが「モモカン」というとわかりやすいですかね??

スポーツ障害では通常、チャーリーホース=大腿部前面の打撲による筋硬直や痛みのあるものを意味します。


まず、ボールが当たった後ボールが身体の近くに落ちるか、少し離れたところに落ちるかで、けがの度合いが分かると言われています。

チームのトレーナーはけがの度合いをこれで判断しているそうです。

・近くの場合→筋肉や骨がボールの力(スピード)を吸収してしまい、重度のけがになります。

・遠くの場合→ボールの力(スピード)はあまり身体に吸収せず骨まで影響あることは少ないです。


ボールが強く当たったことにより筋肉の繊維が断裂もしくは一部損傷してしまい、そこから出血してきます。

体表ではなく深部からの出血のため直ぐには表面には現れません。

痛みは強く、重症の場合動かしたり立つことはほぼ困難です。

その時どのように処置すればいいのかというと...


まず、どのけがでも同じRICE処置をします。
ちなみにRICE処置とは急性期に行う処置方法で以下のことです。
R→安静

I→冷却

C→圧迫

E→挙上

その際、膝を屈曲位にして冷やし圧迫します(痛みが強くならない程度)。

膝を曲げることで、筋肉によりさらに強く圧迫することができ出血を抑えられるのです。

アイシングの基本、『15分冷やし45~50分外す』を繰り返しますsign03

できるだけ早く接骨院や病院に行き、治療を開始してください。

もし何日か放置していて内出血がひどくなり血腫(血の固まり)が筋肉内に長く残ってしまうと、血腫や瘢痕組織に石灰化(カルシウム沈着)がおきて、筋肉内に骨に似た組織ができてしまったり(骨化性筋炎)、血流障害によって筋組織の修復が遅れ痛みが軽くなってからも筋機能障害を起こし、膝を曲げられなかったりけがをする前のように歩けなくなることがあります。

当院にもチャーリーホースの患者さまが来ています。

当院には急性期に効果抜群のエレクトロ・アキュースコープやエレサスの微弱電流治療機があります!

急性期は電療のみですが、少しずつ回復していくにつれて、マイクロ波で温め血流をよくし微弱電流治療機を当てながら固くなった筋肉をほぐしストレッチを加えていきます。

当院はさまざまな症状の患者さまが来院し、その患者さまに合った治療を行い、皆さま必ず復帰しています。

診療時間内では厳しければ、早朝予約や診療後に治療することも可能です(要相談)!

治療だけでなく、リハビリやトレーニング内容、日常生活のアドバイスもしていきますよ。

競技への早期復帰を目指している方!
一度当院へ相談してみてはいかがでしょうか??



五ノ神接骨院



2014.10.11更新


こんにちは、五ノ神接骨院スタッフの今田ですwink
10月に入って涼しくなってきたと思ったら台風typhoonが先週につづきこの連休にも来るそうなので、何が起こってもいいようにしっかり備えてくださいねgood


食欲の秋sign01BBQの秋sign03
通な人はこの時期を選ぶとも言われるほどです。
気温も肌に丁度よく、景色も堪能できる美味しい季節ですねhappy02
この辺りでは秋川橋河川公園バーベキューランド(あきる野市)昭和記念公園(立川市)などがあります。



さて、秋と言えばですが
栗・・・実は非常に栄養価が高いんですup
ビタミンB1、カリウム、タンニン、ビタミンCが豊富なので
高血圧予防、抗酸化作用により、老化の防止ガンの予防などの効能があるそうなので美味しくいただきましょう。



交通事故の中でも追突事故はよく耳にすると思いますがその原因は何が一番多いと思いますか?

一番多いのは「脇見運転」次いで「動静不注視」「漫然運転」の順番に多いそうです。

追突事故
を起こさないためには「危険予測」と「安全な車間距離」を心掛けることが重要です。



今回はサッカーをプレーする人に起こる「下前腸骨棘裂離骨折」について書いていきます。

原因としては股関節伸展位から急激な屈曲動作(キックなど)が加わると、特に成長期では脆弱なため、骨盤骨端部が裂離しやすく、ボールを蹴る動作で起こります。

好発するスポーツとしてはサッカー、陸上短距離(スタートとゴール時)、ハードルなどに多く、中・高校生である12~18歳(14~15歳がピーク)に好発します。
主な症状としては股関節痛が出現し、歩行困難、股関節周囲の圧痛などがあります。

当院では超音波画像観察装置でしっかり観察し、アキュスコープやエレサスと言った最先端の治療器で炎症をひかせることができますのでご来院ください。





五ノ神接骨院

2014.10.01更新



こんにちは、五ノ神接骨院スタッフの佐藤ですhappy02

もう10月に入りましたねcat。場所によっては紅葉が始まっているみたいですね。

東京では昭和記念公園奥多摩の氷川渓谷が11月頃に紅葉の予定ですgood

後2ヶ月で今年も終わりですねcoldsweats01。年を重ねると一年が早いと言われますが最近実感していますcrying

先々週の日曜日に山梨までブドウ狩りに行って来ましたrvcarclover

久しぶりに家族で出かけて大変満足ですhappy02


来週10月12日は第67回羽村市市民体育祭が開催される予定です。
参加される方は怪我のないようにしてくださいrun



今の時期は気温の差があり風邪が流行り始めていますのでご注意ください。



皆様、風邪の予防には白菜が効果があるみたいですwink

白菜にはビタミンA,Cが豊富に含まれていて、粘膜を保護してくれます。

また、女性にとっては悩みとなっている事を解消してくれます。wink


1・・便秘を豊富な食物繊維で解消。

2・・むくみをカリウムが解消。

3・・低カロリー。

 良いことだらけの食材ですrestaurantdelicious


最近は二輪車の事故が多発していますimpactimpact

二輪車を運転される方は、スピードの出し過ぎ、車の間を通り抜けにご注意ください。
また右折してくる四輪者が二輪車に気がつかず衝突事故が増えています。




今回は足の骨折についてお話をしていきます。



皆様は、足首の捻挫をしたことがありますか?

足首の捻挫は時には骨折している場合がありますcrying



下駄骨折と呼ばれる骨折があるのですが、これは足首を捻ることにより、足の小指の根元にある第五中足骨を筋肉で引っ張られて骨折する疾患です。

骨折しても歩けることが多く、足首を捻じって骨折するので、人によって捻挫と間違えてしまうこともありますflair



症状としては、腫れ、荷重痛(体重をかけた時の痛み)、皮下出血、押しての痛みなどがあります。


捻挫と思って放置して置くと骨折箇所が転位(ずれてしまうこと)して、治りが遅くなる他後遺症を残してしまいます。


治療内容としましては固定を行い、理学療法(電気治療)になります。
症状が落ち着いてくれば運動療法を行い日常生活に戻れる様にリハビリを進めていきます。



当院では超音波観察装置を用いて骨折捻挫を鑑別しております。


また最新の治療機械微弱電流治療器アキュースコープ&エレサスを使用し治療していきます。



五ノ神接骨院


staff staff blog