MainImage

2014.03.29更新



こんにちは、五ノ神接骨院スタッフの今田ですhappy02


桜も徐々に咲き始めてきましたねcherryblossom

私は地元小金井の小金井公園か、立川の昭和記念公園辺りか、足を延ばして武蔵野市の井之頭公園に行こうかな~なんて考えていますhappy01


車を運転される方は桜に気を取られてわき見運転で追突impact渋滞に巻き込まれイライラして事故impactなんてことがないように十分に注意してくださいね。

さて、今回はアキレス腱の怪我について書きたいと思いますpencil
簡単に分けると痛みが電る部分としては、アキレス腱自体が原因のものとアキレス腱以外、周辺が原因のものがあります。

怪我の内容としては、アキレス腱炎(アキレス腱周囲炎)アキレス腱断裂などがあり、

多くは長時間の立位や、スポーツなどでの急な負荷や使いすぎが原因となります。


これからの時期、運動を新しく始める方、久々に再開される方いらっしゃると思いますが怪我には気を付けてください。
もしもアキレス腱部に痛みがあるときは当院へご来院下さい。


当院では超音波画像観察装置を使って現状の把握や、アキュスコープ・エレサスを用いて炎症、痛みをひかせることができますのでおまかせくださいsign03



五ノ神接骨院

2014.03.22更新



五ノ神接骨院の田中隆章ですhappy01



昨日は神奈川県の八景島シーパラダイスまで行ってきましたpisces

typhoonがとても強くあまりにも寒かったので早々と帰ってきてしまいましたが...crying

そういえば私は初めて知ったんですが八景島シーパラダイスって西武グループなんですねeyesign03

羽村市にある羽村動物園は八景島シーパラダイスが指定管理者になっているので西武グループってことになるんでしょうかね...catfacesign02


まぁそんな話は置いといて、渋滞も物凄かったです...carrvcarcarcarrvcardash

首都高速を使って行ったのですが、連休と先日の3号線の火災の影響で大渋滞でしたcrying

そういえば渋滞で速度が出ていない状態でも事故は結構多いらしいですよwobblysweat01

eye原因は脇見運転eye

速度が出てなくても車間距離をしっかり開けて脇見運転をしないように気をつけましょうsign03



それでは今回は腰痛についてお話ししますflair

腰痛というと悩ませられている方も多いと思いますweep

人類は四足歩行から二足歩行になり大きな脳細胞をてに入れる代わりに腰痛のリスクを高めてしまったと言われていたりもしますsad

なんとsign03一生の内84%もの方が一度は腰痛を訴えると言われているぐらい多いものなんですbearingdash

腰痛といっても原因は様々で椎間板ヘルニアや椎間板変性・骨折・脱臼・骨粗鬆症・関節の変形・腰やその周囲での筋緊張性によるもの・ギックリ腰などたくさんありますsign03

最近では心理的・社会的要因も大きく関係しているとも言われておりますshock

腰痛を治すには人それぞれ違う腰痛の原因を見極めて、自分にあった治療をすることが大事ですsign03

「マッサージをしても少し楽になるけどすぐ戻ってしまう。」

そんな方も多いと思いますsign03

漠然とマッサージをするのではなく的を絞ることで効果も変わって来ます!!

腰痛でお悩みの方は一度御来院されてみてはいかがでしょうか??

症状によって保険診療自費診療にて施術を受けることが可能ですsign03

柔道整複師の国家資格を持ったスタッフが皆様をお待ちしております!!





五ノ神接骨院

2014.03.14更新


こんにちは、五ノ神接骨院スタッフの佐藤ですhappy02

三月も半分終わり来月からは新生活が始まる時期ですねclock

私も五ノ神接骨院で働き始めて10ヶ月経ちました。
少しずつですが患者様の顔と名前、仕事を覚えていますcoldsweats01

この時期は車の免許を取得する人が増えて来ますので、譲り合う心を持ち事前に事故を防ぎましょうrvcar

先週の日曜日に飯能の市民会館で東北復興祭に行って来ましたhappy01
新鮮なfish海鮮丼fishが食べれて大満足でした。

さて今回は親指の付け根が痛くなる母指CM関節症(親指の痛み)についてお話しをして行きたいと思います。




手首の腱鞘炎はご存知の方が多いと思いますが、今回の母指CM関節症はなかなか知られていない疾患になります。

母指(親指)は、握る・つまむ・挟むなど、動かせる範囲が広い分、不安定でもあります.

また仕事、家事による使い過ぎや老化により関節軟骨の摩耗が起こりやすい関節になります。
また、骨折や脱臼などの外傷により、関節が何らかの不具合を生じた時、
その後、変形関節症に移行するケースもありますflair


症状としては

1・・ペットボトル、ビンなどの蓋を開けるとき

2・・雑巾を絞るとき

3・・歯ブラシを持っているとき

4・・親指をひねるなどで痛みが生じます。


治療としては患部の安静が必要になりますが、長い間症状が出ている方は、理学療法による電気治療や症状が進行している方は固定が大事になって来ます。

当院でも、数人母指CM関節症の治療をされている方はいます。
当院自慢のアキュースコープ取り外しが可能な簡易的な固定を行うので主婦の方や手作業が多い方もみなさん症状が改善していますので、上記の症状がある方はお気軽に当院へ起こし下さい。

スタッフ全員が国家資格である柔道整復師の資格を持っていますので安心して治療を受ける事が出来ます。

五ノ神接骨院




2014.03.07更新


こんにちは、五ノ神接骨院スタッフの今田ですhappy02

3月になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、世間では桜cherryblossom開花予想が3月25日頃との発表があり、見頃が4月1日から9と言われていますがお花見cherryblossomに行かれる予定はありますか?

このあたりでは羽村市の羽村の堰西多摩郡奥多摩町の奥多摩湖東村山市の狭山公園立川市の昭和記念公園などが名所とされていますのでお花見の候補にいれてみてはいかがでしょう

少し調べみたところ3月、9月の薄暮れ時18時頃交通事故、その中でも歩行者との事故、死亡事故が多く起こる統計がでているそうなので運転される方も歩行者、自転車の方も気を付けてくださいね。

さて今回は「タナ障害」について書きたいと思いますpencil
タナ障害の特徴としては、スポーツ時などに、膝の皿の内側に痛みやひっかかり感があったり膝を曲げるといたみがでたり、
膝の屈伸運動をした時や、椅子から立ち上がる時などに、膝に何か挟まるような感じがあったりと

膝を動かした時の痛みだけでなく、安静時にも痛みを感じたりするのが特徴になります。

タナ障害の「タナ」とは・・・膝の関節の内部には、関節腔という空間があり、その空間は滑膜ヒダという膜のような壁で仕切られていて、そのうち膝蓋骨と大腿骨の間のヒダが物をのせる棚のように見えるため、タナと呼ばれています

タナ障害は、膝の曲げ伸ばしを繰り返すことで、タナが膝蓋骨と大腿骨の間に挟まり、大腿骨の下端の膨らんだ部分とこすれて炎症impactを起こして、腫れや痛みが出る症状ですflair
患者は10~20歳代の若い人に多く、男性よりも女性の割合が高いです。

最後に予防として有効なのは、膝周りの筋力を鍛えるトレーニングや、柔軟性を高めるストレッチングを行うことです。これによりタナの摩擦が弱まり、炎症が起きにくくなると言われています。

当院では超音波画像観察装置や炎症を引かせることができるアキュスコープやエレサスなどがありますので何かありましたらご来院下さいhappy01




五ノ神接骨院

2014.03.01更新


五ノ神接骨院の田中隆章ですhappy01


先月は勉強月間でしたflair

週末は有明や中野まで行って、学会や講習会に参加してきましたbook

自分の知らない知識を人から聞くのは良い刺激になりますねnote

まだまだ知らないことだらけでございますsweat01

私ももっともっと患者様のために頑張らねば!という気持ちに拍車がかかりましたsign03




2月は今までにないぐらい雪snowが降りましたが皆さん大丈夫でしたかsign02

当院では雪かきで体を痛めた方も多く来院されていますが、事故に遭われた方も来院されましたshock

明日も雪の予報ですがくれぐれも無理な運転rvcarは控えましょうねcoldsweats02sweat02

車間距離をしっかり保ってスピードは控えて、余裕をもってブレーキをかけるように心がけましょうsign03




さて、最近はマラソンシーズンのため足を診ることが多かったので今回は足の話をしますsign03

皆さん反張膝・反張下腿をご存じですかsign02

膝伸ばした時、通常より反り過ぎてしまう膝のことを言いますweep

膝痛腰痛が起こりやすかったり、下半身がむくみやすい歩くとすぐに疲れるなどの色々な症状が出ることがありますdash

生まれつきの場合や、股関節の柔軟性の低下、下肢の筋力不足など様々な原因があげられます。

そのまま放置すると変形性膝関節症怪我のリスクを高める原因となりますdown

今出ているその痛みも反張膝・反張下腿から来ているかもしれませんね。

気になるかたは当院で相談に乗りますのでお気軽にお越し下さい。

国家資格を持った柔道整復師がお待ちしております。





五ノ神接骨院

staff staff blog