MainImage

2014.01.25更新


こんにちは、五ノ神接骨院スタッフの今田ですhappy01
最近、インフルエンザノロウイルス【左記2つのリンクは厚生労働省のホームページです】が多くなってきてニュースでも取り上げられていますね。近くで言えば昭島市で起きていますので注意してくださいsign01これからの時期、受験シーズンになりますので年頃のお子さんがいらっしゃるご家庭は手洗い、うがい、マスクするなどの予防をしっかりして気を付けてくださいねflair

当院では寒くなり、体の動きが鈍くなったり、路面凍結による転倒でのケガの方が増えています。車を運転される方は自転車や歩行者の動きにいつも以上に目を配り、事故に発展しないように気を付けましょうgood

今回はその「転倒」によって起こる、椎体の圧迫骨折について書きたいと思います。
 では、どんなものかと言いますと、脊椎の椎体が、重力がかかる方向に加わる力によって、骨折をおこしてつぶれるケガです。骨粗鬆症がある高齢者によくみられ、多くは胸椎から胸椎と腰椎の移行部にかけておこります。

 原因としては、骨が正常である成人男子にはまれなケガで、高いところから墜落したなど、大きな力が背骨の垂直方向に加わった場合におこります。
 骨粗鬆症がある高齢者では、比較的軽い力が加わっただけで、あるいは、ほとんど外傷が加わらなくても、自然に椎体の骨折がおこることがあります。
 もっとも多くみられるのは、骨粗鬆症が原因でおこるものです。高齢の女性の背中が丸くなっていくのは、胸椎に自然におこった多発性圧迫骨折が原因です。

 注意してほしいのは高齢者が、屋内で尻もちをついたくらいの軽い外傷で背中の痛みを訴えたら、脊椎圧迫骨折を疑ってみる必要があります。著しい骨粗鬆症がある場合は、せきをした程度でも骨折することがあります。
 骨折がおこった部分に、痛みを訴えます。急性期には、寝返りや前かがみなどさえもできないほどの強い痛みを訴えます。
 日常生活での予防としては、転ばないように気を付けること。そのためには、日ごろからできるだけ運動をすること、外に出てさまざまな刺激を受け、骨密度を保つことで骨粗鬆症にならないようにすることです。

上記のような原因で痛みがあり、どうしようと思った場合はお近くの医療機関で診てもらってください。その後の痛みのケアなら当院の最先端治療器のエレサス、アキュスコープで治療できます



五ノ神接骨院

2014.01.18更新




こんにちは。五ノ神接骨院スタッフの足立ですwink
新年になりやっと通常の生活に身体が慣れてきた感じがしますhappy01

横浜や、千葉はもう初雪を観測しましたが、羽村は今週初雪になるのでしょうか・・・?snow
スリップして事故にならないよう、自宅でゆっくりしていた方が無難かもしれないですねcoldsweats01

寒さが厳しくなる季節ですが、寝違え・ぎっくり腰の患者様が増えています。
首・手首・足首と『くび』とつく部位は冷やさない様に注意しましょうflair

さて、当院にも何名か来院していますが、幼児期~学童期に好発する斜頚についてお話ししたいと思いますsign01

まず『斜頚』とは、字の通り首が斜めに傾きます
 

子供におこる斜頚で『環軸関節回旋位固定(かんじくかんせつかいせんいこてい)』といい、写真の通り斜めに傾いたまま痛みや首の可動域制限が主症状となります。

原因は他動的外力やマット運動での回旋強制によりおこる外傷性のものと、突発性や上気道炎(風邪)などの非外傷性のものがあります。

なぜ小児に発生するのかと言うと
・関節が安定していない
・関節を包んでいる膜(関節包)が緩い
・関節の動きが大きい
・関節面の水平化が強い

と言われ、成長段階では仕方ないとしか言いようがありません。weep

治療方法は主に頚椎装具を用いた対症療法です。
当院では、微弱電流治療器の『エレクトロアキュスコープ』や『エレサス』で痛みをとり、安静を保つようにコルセットをつけます。


まず首に痛みを感じたら当院にいらしてくださいsign03
もし当院で対処できない病態であれば、専門医に紹介をさせていただきます。



※子供~大人に発生する斜頚は種類があり
・炎症性斜頚
・筋性斜頚
・骨性斜頚
・眼性斜頚
・痙性斜頚

などがあります。




五ノ神接骨院

2014.01.11更新


明けましておめでとうございますfuji
本年も五ノ神接骨院を宜しくお願いいたしますconfident


五ノ神接骨院の田中隆章ですhappy01
先週、群馬県片品村にあるホワイトワールド尾瀬岩倉スキー場に行ってきましたsnowboard
天気は快晴で雲一つない青空の下でスノーボードを堪能してきましたheart04
帰りは大渋滞でしたが怪我も事故もなく無事に帰ってこられたので良しとしますsweat01
一部50㎞sign03の渋滞もありましたが事故渋滞ではなく自然渋滞だったみたいですcoldsweats02

知人はとんでもない事故に遭遇したらしいですが...sweat01
なんと、知人が運転する車の横を横転した車が走り?(滑り)去って行ったそうですdash
信じていなかったのですが写真を見せてもらいました...恐ろしいですねshock
中の人は無事だったのでしょうかsadsign02

制限速度を守った速度で、安全に運転をしたいものですねsweat02
速度を出し過ぎると、ちょっとしたハンドルやブレーキの操作ミスで車が予期しない挙動を起こしますwobbly
安全運転を心掛けましょうhappy01flair



さて、皆さんはどんなお正月を過ごされましたかsign02
TV漬けだった方、寝正月だった方、食べてばっかだった方、初日の出のため登山した方、新春のマラソン大会に出場した方...

身体を動かしていた方も、不摂生をしていた方もなぜか正月明けは疲れが出てくるものですよねsaddown
当院でも年明け以降、腰の痛みを訴えてご来院される方が多くいますsweat01
痛みが強くなる前にしっかりとケアをするようにしましょうsign03

外も寒くなり天気予報で東京にも雪マークをつくようになってきていますsnow
毎年、転倒して怪我をされている方が多いので気を付けてくださいねweep
万が一の時は骨折、脱臼、捻挫、挫傷、打撲の専門家の私たちがお待ちしておりますsign03
また冷えによる血行障害でも痛みを悪化させることがありますので、冷えないようにすることも大切ですsun


今年1年も患者様にさらに高度な医療を提供していけるよう精進していきますので、どうぞよろしくお願い申し上げますsign03
staff staff blog