MainImage

2013.02.23更新



五ノ神接骨院の田中隆章です happy01

前回私が膝の怪我をしたことをお話しましたが、今回は膝関節の主要な組織の説明をしたいと思いますsign03


膝の関節には側方(①外側側副靭帯・②内側側副靭帯 )と前後(③前十字靭帯・④後十字靭帯)への 制動をおこなう靭帯とより安定した関節の運動をするためにクッション(⑤内側半月・⑥外側半月)があります。

今回はこの6つを簡単にご説明したいと思いますnote


※写真は右膝をイラストにしたものです。

まずは側方の動きを制限している①外側側副靭帯は膝関節の外側に付いている靱帯で、
膝から下(下腿)が前から見て内側に曲がらないようにしています。(内反の制限)

②内側側副靭帯は反対の内側に付き、外側とは反対の効果があります。
(膝から下(下腿)が前から見て外側に曲がらないようにしています。(外反の制限))
また膝関節の靱帯損傷ではこの靱帯が最も頻度が高いと言われていますcrying

③前十字靱帯は太ももの骨(大腿骨)の後方からすねの骨(脛骨)の前方に向かって付いている靱帯で、
膝から下(下腿)が前方にずれないようにしています。
単独で損傷することは少なく他の組織(内側側副靱帯・内側半月)と併発することが多い靱帯です。

④後十字靱帯は前十字靱帯とは反対向きに付き(太ももの骨(大腿骨)の前方からすねの骨(脛骨)の後方に向かって付いている)膝から下(下腿)が後方にずれないようにしています。


ってここまで簡単に解説しましたが人の身体って良く出来てますねhappy01
この4本のワイヤー(靱帯)で前後左右ガッチリ補強されているから人は歩けるんですねnote
さらにこの構造を完璧にするのが・・・

半月板ですsign03(このイラストはすねの骨(脛骨)を上から見た図になります。)

簡単にいうと膝関節の中にクッションがある感じですflair

卵を机の上に置くのと、柔らかいクッションの上に置くの・・・
どちらが安定しそうな想像ができますかhappy02sign02

半月板は膝に加わる衝撃を分散し膝を安定させて関節運動を円滑にしてくれています。

内側にあるのが⑤内側半月外側にあるのが⑥外側半月です。
内側半月は先に説明した内側側副靭帯とガッチリくっついているので同時に損傷することが非常に多い組織ですshockこれは身をもって経験しました...



これらの損傷の鑑別はとても判断が難しいので、膝を痛めた時は必ず診てもらうことをオススメします。
また当院では超音波観察装置「MySonoU6」を使って、痛みや放射線被ばくを伴わずに患部の観察ができますので是非ご相談くださいsign03






五ノ神接骨院

2013.02.16更新

こんにちはhappy01
五ノ神接骨院の杉田です。
今週は雪が降ったりとまだまだ寒い日が続いていますがみな様いかがお過ごしですかsign02

最近よく野球の日本代表のニュースをよく耳にしますがWBC日本代表候補のジャイアンツの坂本選手が膝をケガし一時別メニューで練習をおこなっていたのですが当院にも設置されている「エレクトロ・アキュスコープ」を使用し全治1ヶ月かかるところを2日で治してしまうという驚異の回復力を見せたみたいです。

前回大会では現在ジャイアンツで活躍中の村田選手も太ももの肉離れをしていまい長期離脱の可能性もありましたがアキュスコープを使い約1ヶ月後にはスタメンに復帰しましたgood

プロのアスリートも使用している治療器を当院で実際に体験できます
lovely
今日も診療が終わってから捻挫をしてしまった男の子が来院しアキュスコープを使用して治療しました。

捻挫など急性期のケガには効果を発揮しやすい治療器なのでもし時間外でもお問い合わせいただければお受けできますので皆様遠慮なく当院をご利用くださいbleah


五ノ神接骨院



2013.02.09更新




ということで皆様は2月3日の節分は楽しみましたかsign02

一人暮らしの自分はまったく楽しくなかった五ノ神接骨院スタッフの今田です。



2月という季節がら寒い日が続きますがみなさまいかがお過ごしでしょうかsnow

この時期は体調を崩し易い上にインフルエンザノロウイルスなどの感染症も流行る時期ですsad
今回はノロウイルスについて書きますねpencil


みなさんご存じのようにノロウイルスは

下痢だけでなく嘔吐も多いのが特徴ですが、それだけじゃありませんshock

予防で手洗い、うがい、消毒をすると思いますが、その消毒(身近に使われているアルコール消毒や熱湯消毒)に特に抵抗性強いと言われています。
なので予防のポイントとしては、手を洗う際は石鹸で殺菌するよりも菌を洗い流すイメージで丁寧に洗いましょう。
その洗った手を拭くタオルも新しい物がベターです。

私も昨年ノロウイルスにかかってしまいそうとう大変な思いをしたので皆様も気をつけてくださいねgood



五ノ神接骨院
staff staff blog