MainImage

2014.05.10更新

     
こんにちは、五ノ神接骨院スタッフの今田ですhappy02
ゴールデンウイークはあっという間に終わってしまいましたが皆様どこかに出掛けられましたか?
私は池袋のサンシャイン水族館piscesに行ってきました。少し混雑していましたがリフレッシュ出来たので良かったですgood

       
突然ですが「塩レモン」ってご存知ですか?塩レモンとは中東やフランスなどでよく使われる香りの調味料で、味にもアクセントが出ると評判の調味料らしいです。お手軽に作れるみたいなので興味のある方は試してみてはいかがでしょうかsign02

前回は交通事故防止の内容で信号機の話をしましたが、今回は「反射材」の話をしたいと思います。

  
反射材とは、再帰性の反射をする素材を使った靴や鞄に貼ることのできるシール、タスキ、衣服などを言います。

用途としては歩行者や自転車利用者が夜間に交通事故impactcarに遭わない様にするために使われます。

効果のほうも自動車運転者から見て、「反射材を着用している歩行者」は「着用していない歩行者」よりも2倍以上手前で発見できることも分かっています。なのでしっかりと身に付けて交通事故に遭わないようにしましょう。


今回は「色素性絨毛結節性滑膜炎」についてお話ししていきます。

特徴としては

・膝関節が腫れてズキズキとした鈍い痛み

・関節が引っかかるなという感じがしたり、一定以上曲げ伸ばしができない


などがあげらるのですが、これらは様々な膝の障害で共通して見られる症状です。
なので、たいしたことないのかな?ほっといても良くなるのかな?なんて放置していると危ないですsign02
症状が進行すると骨の変形が進み、関節が破壊されて歩行困難になるなど日常生活に支障をきたし、最悪は手術なんてこともあるそうです。
なので痛みや違和感を感じた際はお近くの医療機関でしっかりとみてもらってください。




五ノ神接骨院
staff staff blog