MainImage

2013.10.12更新



こんにちは、五ノ神接骨院スタッフの佐藤ですhappy02
朝晩は冷え込んで来ましたね、自動車通勤する際半袖では厳しくなって来ました。皆さん体調を崩さない様にしてくださいbearing

今回は、頭部外傷についてお話しますsign01

先日、私の嫁さんが掃除をしている時の出来事です。ものすごい物音がして後ろを振り返ると娘が荷物の上から転倒し、頭を強く打って意識が無くなったそうです。wobbly

幸い直ぐに意識は戻り、病院でも様子見でとのことでした。数日立ちますが今のところ変化なく生活を送っています。bearing


頭部の外傷は、傷の過程により皮下血腫(たんこぶ)から骨膜下血腫、骨折、硬膜外出血、硬膜下出血、脳挫傷などがあります。
明らかな損傷がなく、受傷時の記憶がないものや意識障害はよく知られている(脳振盪)ですimpact
頭部外傷は、家庭で知っておいてもらいたいことがあります。

第1 頭部は時間との勝負であるということ。
   重症なものは、一時間以内に症状が出ます。
   頭蓋内で変化の起こる可能性がある時間は6時間とされていますflair
   高齢者ではまれに(亜急性硬膜下血腫)という2~3日たってから起こるものもあります。

第2 吐いたら危ないということ。
   頭部外傷後に、6時間以内に盛んに嘔吐するようであれば、頭の中に出血がある可能性があります。
   周囲を頭蓋骨に囲まれている脳は、脳挫傷や、血腫により圧迫され、逃げ場をなくし、脊髄へ向かいます。
   その際に身体を支配している、脳幹に刺激され嘔吐するしくみです。

第3 高齢者や1歳くらいまでの乳幼児は、受傷から3週間以上経過してから(慢性硬膜下血腫)を合併することがあります。


頭を打った際のチェック項目pencil

1 嘔吐する。
2 痙攣を起こす。
3 ぼんやりとしてきて、声をかけないと眠ってしまう。
4 手足に力が入りずらい。
5 鼻血が続いたり、鼻や耳から水分が流れでる。
6 物が二重に見える。
7 頭痛が強くなってくる。



等の症状が現れた場合は重篤な可能性があります。特に6時間以内は、症状の経過に注意し、疑わしい場合はすぐに病院に行ってください。

転倒した際、物に頭をぶつけた際には、以上のことに注意してください。また交通事故などでも、起こりうることですので、しっかりとシートベルトをしめ、危険から身を守る様にしましょうrvcar

頭に障害がなくても、ぶつけたことにより首がムチ打ちになり首の痛みが続くことがあります。そのような場合は首の治療が必要になりますので当院へお越しくださいdelicious国家資格である柔道整復師の免許を持つスタッフが対応致します。

五ノ神接骨院



staff staff blog